
自分のこころを写す、我が家の4年間の変化
今の家に住んで4年目の我が家。
4年の月日は家族の成長、暮らしの変化とともに、インテリアの形も変わりました。
その変化は、DIYをやり始めたがむしゃらだった頃から落ち着いてDIYする、今のスタイルへとも変わっていっている気がします。
今はいかに落ち着ける、安らげる空間になるか、毎日考えながらくらしています(*^^*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10645
- 19
- 1
-
いいね
-
クリップ
我が家のリビングダイニングの風景です。
住んで今年で4年目。
4年の間にDIYをしてたくさん手を加えた、家族の4年間とともに歩んだ家でもあります。恥ずかしながら、、家を買う時に資金があまりなく、、手持ちの家具のみで入居しました( ´ ▽ ` )ノインテリアに興味のない旦那さんはほしい家具があっても、高い!と言って買ってはもらえず、、笑
ならばとDIYをしよう!と、IKEAのダイニングテーブルをまずは白木から茶色に塗りました。
ちなみにこちらはおととしの我が家です。このころは自分の中に男前ブームがきていて、黒系、レンガ、文字系などを取り入れていました。このころはまだインテリアのスタイルも定まらず、流行りに乗りたい一心でした。このころは家族の新生活もあったり、自分自身も落ち着かずバタバタとしていた時期でもありました。
先ほどの写真から、更に2年たち、現在私もだいぶ引き算するインテリアを覚えたらしく笑、今は以前よりすっきりしています。ドライフラワーやカゴは以前から好きでしたが、最近はインテリアを考えるとき、必ずドライフラワーとカゴを中心に配置などを考えています。
籐など、カゴ素材のものは、空間を一気に和らげてくれます。
今の自分のインテリアはまさに、引っ越して4年目に、ようやく自分のスタイルを見つけて、落ち着ける場所ができたような、そんな自分自身の心の変化も表しているように思います。
目につく場所にカゴやお花があると、ホッと落ち着く。
そんなインテリアが今の我が家スタイルです。
- 10645
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
狭くて古いアパートでも、お気に入りの暮らしを!マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
押入れを快適空間にDIY!!!古い家屋を活かしたレトロモダン瀧本真奈美
-
ピットリビングで「床」をテレビボードに変身させる!!一味違った節約術?!すばぱぱまま
-
ダイニング中心の間取りは、家族の距離を近づけてくれる晴(ハル)
-
【DIY子供部屋のリフォーム③】2段ベッドを子供が憧れるロフトベッドにリメイク!neige+手作りのある暮らし
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
子供がいてもスッキリ~シンプルインテリア~mai3
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
下駄箱なし!靴なし!のシンプル玄関!ライフオーガナイズたなばた
-
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。すばぱぱまま
-
お家でカフェのようなレイアウト!心地よいリビングにはこもり感が重要です晴(ハル)
-
リビングテーブルを置かない選択きゅう