
海外の電話ボックスをイメージした、内扉をDIY
お洒落な内扉をDIY、さらにペットも出入り自由なパタパタ付き♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 54321
- 506
- 1
-
いいね
-
クリップ
材料を揃える
今回は、1×4材とクリア塩ビ板のみで制作しました♪(コストを抑えた材料だけで制作♪)
設計する
扉のサイズに合わせて設計し、 1×4材を全て縦割りにし、
1750mm(縦パーツ)と166mm(横パーツ)
の2種類だけで構成できました♪
縦パーツ2本に、横パーツ5本を挟んで固定します♪
横パーツの側面にボンドをしっかり塗って
ビスで固定!
ビスを深く打ちこんで、パテで埋めるとビスが見えなくなり、完成度が上がります。
パテを入れる♪表面を平らにしたい場合は、2回に分けて入れましょう。
今回は1回でいきますよ♪
同じもの6セット作りました♪
塗装
全面をホワイトのペンキで塗装します♪
しっかり乾燥させておきます。
塩ビ板を使用
次に使用するのは塩ビ板です♪
透明の板で、アクリル板より安価です。
カッターで刃を入れて、
反対から力を加えると、パキンとカットできます♪
枠と同じサイズにカットします。
塩ビ板を、木枠と木枠で挟んで固定します
塩ビ板を挟み込むことで、表からも裏からも、どちらからも同じになります。
ダボで軽く下穴を開け、
ビスで固定!
パテで、ビス穴を埋めます。
猫用扉を作る
先ほどの塩ビ板を、木枠1枚の一番下部分をパタパタ扉にします。
蝶番でパタパタさせます。
蝶番取り付け位置に、ドリルで穴を開けます。
蝶番を合わせ、
リベットを装着します。
※リベットは、ビスでは固定できない薄いもの同士を固定する道具です
こちらがリベッター。
リベットの出ているピンにリベッターを噛ませ、
何回かに分けて挟み込むと、ポキンとピンが折れて、挟み込みが完了します。
このように、しっかりと固定できます。
裏面はこのように、玉になって引っかかります。
これでパタパタ扉の準備ができました。
木枠に挟み込んで、固定します。
木枠同士は蝶番で固定して、完成になります♪
取り付けてみよう
海外電話ボックスのような雰囲気ではないですか?
右下部分には、猫用のパタパタが♪
とても安価な材料で、インテリアを可愛くバージョンアップしてくれるアイテムが作れました♪
普段はこのように、折りたたんでおき、夏のエアコン時期などに閉める予定です♪
- 54321
- 506
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
寒さ対策に!寝室に内窓をDIYmirinamu
-
100均のフォトフレームでお手軽ニッチをDIY!ノリエ
-
100均材料のみで、リバーシブル仕様のアクセサリーケースを作ろう!mirinamu
-
収納できるフラップ扉の作り方。インダストリアル風な扉で食器棚リメイク。DIYぼっち