
カーテンは「肩にかける」と丈の長いものでも楽にかけられるんですよ~!
カーテンをかける時、特に「丈の長いカーテン」の場合って
カーテンが重くてちょっと大変、ってことありますよね。
そんな時には「カーテンを肩にかける」と楽にかけられるのです♪
その具体的な方法と、肩にかける時のポイントを解説いたします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4093
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「カーテンをかける時」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
カーテンをカーテンレールにかける時、
「丈が長い(高さのある)カーテン」だと
ちょっと大変だったりしませんか?
丈が長くなるとカーテンもちょっと重たくなってくるので、
かけ方によっては腕に負担がかかったりして疲れちゃうことがあるわけです。
そんなわけで…
カーテンを「なるべく楽に」かけるコツがあるので
それをお伝えしますね~!
実際に店長たちが仕事の時にやっている方法でして。
よかったら参考にしていただければと思います。
最初は写真と文章で解説し、
記事の最後に「解説動画」もつけておきますね♪
カーテンを肩にかけよう!
もうタイトルで「答え」を言っちゃってますが…(笑)
丈の長いカーテンを楽にかけるには
「カーテンを肩にかけると良い」んですね。
それがコツなわけです♪
どういうことかというと…
上の写真のようにカーテンを肩にかけて、
そのままレールにかける、というわけなのです。
カーテンのどの辺を肩にかけているのか、というと…
こうやって「カーテンの裾の3分の1くらいのところ」を持ってもらい、
その持ったところを肩にかけているんですね。
この「3分の1」っていうのは正確じゃなくてだいたいでいいですよ(笑)
でも、3分の1から4分の1くらいの方が良いと思います。
2分の1(半分)くらいのところを肩にかけるとやりにくいんですね。
肩にかけるとなんで楽なの?
ちょっとこちらの写真をご覧くださいませ。
こうやってカーテンを肩にかけてレールにかけると楽なんですけど…
なんで楽なのか、というと。
「カーテンの重さが体にかかるから」
なんですね。
例えば丈の長い、ちょっと重たいカーテンを腕で持ったまま
カーテンレールにかけていると、腕が疲れちゃうわけなのです。
つまり「腕にカーテンの重さがすべてかかっているから」疲れるわけです。
そこでカーテンを肩にかけることで、
カーテンの重さを体にかけてあげると、
カーテンをレールにかける時に腕が疲れにくいってわけ。
実際にやってみると腕の疲れ方が全然違うんですよ~♪
肩にかける時のポイント。
上の写真で
「右手をレールに伸ばしている時には右肩に」
「左手をレールに伸ばしている時には左肩に」
カーテンの裾を乗せていることにご注目ください、
と書いたわけなんです。
実はこれがポイントでございまして。
じゃあ、右手を伸ばしている時に
「左肩」にかけちゃダメなの?というと…
この写真のように右手を伸ばしている時に
左肩にかけても「ダメっていうわけじゃない」んですが、
こうすると…
この写真のように左肩からカーテンが「ずり落ちやすい」んですね。
(緑の矢印の方向にカーテンがずり落ちているのです)
右手をカーテンレールに伸ばしている時って
左肩は「下がりやすい」ので、ずり落ちちゃうことが多いんです。
それを防止するには
「右手を伸ばしている時には右肩に」
「左手を伸ばしている時には左肩に」
カーテンをかけておくといいわけなのです。
ちょっと説明がややこしいかもしれませんが…(笑)
このポイントを抑えておくとカーテンをかける時に
スムーズに作業できますので気にしてみてね~♪
解説動画はこちら。
ここまでのお話の解説動画がこちら。
音が出ますので音量にご注意ください♪
店長の文章だとちょっとややこしい部分もあったと思いますので、
動画も合わせてご覧いただけると、より今回のお話が伝わりやすいかと思います。
よかったらのぞいてみてくださいね♪
あ、動画には「おまけ情報」として
「カーテンを外す時のコツ」っていうのもちょこっとありますよ~!
今回お伝えしたお話、丈が短いカーテンの場合でも、
いつもよりちょっと楽になるかと思いますので、
よくカーテンをお洗濯する方なんかは試してみてくださいね(*´∀`*)
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

カーテンのお話はこちらにもございます。店長オススメです!
- 4093
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ふさかけ(タッセル)はどのくらいの高さに付けるのが良いの?ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
家具屋直伝!折りたたみベッドの開き方のコツ。ひらた家具店
-
一人でメジャーを上手に使うコツを店長が解説します!ひらた家具店
-
ローリング式ソファーベッドの「背もたれの倒し方・起こし方」を家具屋の店長が解説♪ひらた家具店
-
故障!?ロールスクリーンが巻き上がらないときの対処法を伝授!ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ひらた家具店
-
ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?ひらた家具店
-
メジャーの先端の「銀色のツメ」がカタカタと動くのはなんで?ひらた家具店
-
伸び縮みするカーテンレールの端のキャップを外す方法。ひらた家具店
-
ご存知ですか?フルスライドレールの引き出しの外し方。ひらた家具店
-
カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方ひらた家具店