
【トイレ掃除】キッチンハイターでは落としきれない『サボったリング』を落とす方法
トイレ掃除をサボっているわけじゃないのに
いつの間にか便器が黄ばんできてたり『サボったリング』が落としにくくなったり😭って人も多いと思います。
そんな悩みが解消され、理想の暮らしに近づけるように、トイレ掃除の参考にしてもらえると嬉しいです🚽✨🍀✨
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13616
- 58
- 7
-
いいね
-
クリップ
黄ばみや黒ずみを漂白して目立たなくさせる方法
黄ばみや黒ずみは、漂白効果が高いキッチンハイターを含ませたトイレットペーパーやキッチンペーパーを便器に貼り付けて、1〜2時間放置しブラシで擦ると落とせたりします。
(キッチンペーパーを使う場合はトイレに流さないように気をつけてくださいね。)
でも、ガッチガチな尿石はキッチンハイターではなかなか落ちないように思います。
なぜならキッチンハイターはあくまでも除菌・漂白剤なので、固まった尿石自体は落とせないと思うんです。
そんな厄介な黄ばみや黒ずみ、通称『サボったリング』は便器に傷が入らないように研磨すると、キレイに落としやすくなります。
便器より柔らかく尿石より硬い素材の【水垢落としスティック】を水で濡らしながら、消しゴムのように擦っていきます。
尿石を削り落としていくんですけど、尿石が取れると無駄に削れていくこともありません。
水垢落としスティックは清掃のプロが清掃の現場でも使っているアイテムの1つで、一般家庭でも使いやすいお掃除アイテムです。
(便器が陶器のものだけに使えるので、そこだけはお気をつけください。)
かんたんにキレイになる感動を、ぜひ体験していただきたいです。
便器が汚れにくい洗剤の使い方
便器についた汚れをアルカリ性の洗剤でお掃除しちゃうと、逆に汚れがつきやすい状態にしてしまいます。
なので、日頃の便器のお掃除には『中性』か『弱酸性』の洗剤を使い、
週に1度ぐらいのペースで『酸性』の洗剤を使ってお掃除すると、便器内に汚れはつきにくくなり『サボったリング』もつきにくくなります。
洗剤のパッケージに成分とかが表示されているんですけど『液性』ってところを意識してお掃除に使ってみると、落ちにくい尿石に悩むことがなくなっていきますよ👍
まとめです♪
汚れに合った洗剤やお掃除アイテムを使うことで、汚れはつきにくくもできるし、落としやすくもなります。
お掃除が楽になれば、浮いた時間で自分の好きなことに夢中になれたり、大切な人と過ごす時間がもっとキラキラとしたステキな時間になると思います🍀✨
これからも、みなさんの暮らしが『理想な暮らし』に近づけるように役立つお掃除方法を紹介していきますので、引き続きお掃除ネタを読んでいただけたら嬉しいです。
また、いいね♡やフォローをしていただけると嬉しいしとっても励みになりますので、こちらの方もよろしくお願いします💓
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
- 13616
- 58
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【掃除】家にあるもので水垢・石けんカスをスッキリnico8
-
日々のお掃除+『小掃除』で汚れを溜めない暮らし♩sayaka.
-
トイレにこびりついた尿石の掃除方法!原因や除去方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
【クエン酸で簡単】トイレの尿石がきれいに落ちる掃除方法を実践4696mono1222_shoko
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除に重曹は使える?有効活用できる掃除のやり方を紹介LIMIA編集部
-
お風呂の鏡につく水垢の落とし方!クエン酸や重曹で簡単キレイLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ洗剤おすすめ10選!中性から頑固な汚れを落とす酸性までLIMIA編集部
-
キッチンシンクの掃除方法9選!汚れの原因から簡単掃除テクニックまで徹底解説LIMIA編集部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
クッションフロアの黒ずみ汚れがスッキリ落ちた方法uchiblog
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部