“捨て方に迷いやすい”ゴミのスマートな出し方!

ゴミの捨て方が分からず、片付けが進まないことはありませんか?後回しになりがちなのがゴミ捨て。ついためてしまって気づいたらゴミが溢れてることもよく聞きます。スマートにゴミを片付けて、心地よい生活を手に入れるアイディアをご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 24733
  • 505
  • 2
  • いいね
  • クリップ

“捨て方に迷いやすいモノ”のゴミの出し方!

片付けをしていると、「捨てたほうがいいでしょうけど、どうやって捨てればよくわからない」モノ、ありますよね。例えば、
・柔軟剤、塩素系漂白剤などの液体洗剤
・スライサー、カッターなどの危険な刃モノ
・マニキュアや液体の化粧用品 など。
そんなモノに出会うと、片付けが止まってしまい、モチベーションもさがりがち。
家をスッキリ片づけるには、“捨てる知識”が必要!
そのゴミたちの賢い捨て方をご紹介します。

※ここでの内容は、筆者在住の自治体や、メーカーに確認した方法です。
※自治体によってゴミの出し方は変わります。地域のルールに従うようにしてください。

柔軟剤など液体洗剤

・古布や新聞紙にしっかり染み込ませて袋に入れると、可燃ごみとして出せます。
・水を出しながら、少しずつ排水溝に流すことも可能
・柔軟剤は香りが良く静電気防止になるので、拭き掃除に再利用できます。

塩素系漂白剤

柔軟剤と同じように、可燃ゴミに出すか、排水溝に流す方法で処分できます。

その中でも排水溝に流す方法がおすすめです。
においで気分が悪くなったり、体に付着したりなどのトラブルを回避しやすいためです。

カッターの刃、包丁など危険な刃もの

刃を包み、燃えないゴミとして処分します。
包み方や中身の明記など、要注意の点があります。

また、マニキュア、液体化粧品など、捨て方に迷うものがいっぱい。
詳しくは下のボタンの記事でご確認ください。

ゴミには人となりが出る

ゴミは、いわば「生活のうんち(排泄物)」。その人、家庭によって日常的に出るゴミの内容は、大きく変化するものではありません。だから「いつもペットボトルがやたら多い」とか「食品系が多い」など、ライフスタイルの写し鏡のようなゴミの出し方をしてしまいがちです。

ゴミには人となりが出る。なるべくスマートに済ませたいものです。

ゴミの種類別まとめかたのコツ

ゴミの多くは収集日までは自宅(敷地)内に保管しておく必要があります。その際、いかに自宅外に迷惑をかけないよう取り置くかということは注意したいところ。古紙などは、臭いこそ出にくいものの、保管の仕方によっては放火されるような恐れもあるので、気をつけましょう。

●もえるゴミ
水気のあるゴミはできるだけ水を切ること。個人情報を記してある紙ゴミに包んで捨てると、互いの捨てにくさを打ち消し合える。

●粗大ゴミ
粗大ゴミはほとんど有料収集なので、できるだけ小さく分解して捨てたい。ノコギリや万能ハサミなどを活用しましょう。

●有害危険ゴミ
代表的な有害危険ゴミに「乾電池、蛍光管、水銀体温計、ライター、スプレーかん・カートリッジ式ボンベ」などがある。収集に携わる方を危険にさらす恐れがあるので、必ず確認して、間違った捨て方をしないようにしたい。

家から出るゴミはどう減らす?

ゴミを捨てることは、自分自身も自治体・収集業者も「捨てる」労力が必要です。それを軽減させるために、「ゴミを減らす」工夫も必要です。
インターネットでの買い物や宅配についてくる発泡スチロール、ダンボールなど、ペットボトル、プラスティック容器等。便利さと引き換えに捨てる手間が増えることを自覚しましょう。
外食を自炊に変えたからといって、ゴミの量が必ず減るものではありませんがいつもどこかで「これは、どういったゴミに変化するだろう」という考えを持っているか持っていないかで、ゴミの内容や量は少しずつ変わってくるのではないでしょうか。

より詳しい内容は下記記事へ:

ゴミがたまるストレスを解消させるワザ

つい面倒になってしまい、後回しになりがちなのがゴミ捨て。ためてしまって気づいたらゴミが溢れてる……ということがよくありますよね。そこで、ゴミがたまるストレスが解消されるいくつかの方法をご紹介します。

ワザ1:ゴミ袋のストックはゴミ箱のすぐそばにセット

ゴミ袋を替えるストレスを軽減するために、基本的にゴミ袋はできるだけゴミ箱の近くに置くようにします。
以前は引き出しに収納していたのですが、いちいち引き出しを開けて、袋を出して、また閉めて……というアクションが面倒でした。
突っ張り棒などを活用して、ごみ箱の近くにゴミ袋をひっかけられるようにすると、ゴミ袋を変えるのも楽チンです。

ワザ2:小さいゴミ箱はゴミ袋を重ねがけ

取替頻度が高い小さいゴミ箱は、ゴミ袋を重ねがけして抜き取るだけですぐに替えられるように工夫します。
すぐにいっぱいになってしまうので、重ねがけするようになってからゴミ替えが頻繁にできるようになりました。

ワザ3:ゴミを縛るビニール紐は、使う場所に1つずつ

ハサミと紐を「取りに行く」手間が、意外とゴミがたまる原因になりがちです。
使う場所に1つずつ置くと、片付ける時のストレスがだいぶ減ります。

実例やより詳しい内容は、下記ボタンから記事をご覧ください。

忙しい毎日の中では、つい後回しになりがちな「ゴミ捨て」。 少しでも手間を軽くして、こまめにできるようにしたいですね。

以上、DCMでした♪

  • 24733
  • 505
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DCMカーマ、DCMダイキ、DCMホーマック、DCMサンワ、DCMくろがねや、ケーヨーD2を運営するホームセンターです。

DCM -くらしの夢をカタチに-さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア