
『作業中』で永遠に机を散らかさない!大きめの箱でスッキリ習慣♡
いつも何かの途中でテーブルが散らかってること
ありませんか?
ものすごく簡単なことで
私の机はメリハリをつけられました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3157
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
よくビジネス系の整理収納の本に
「デスクの一番上の引き出しは空にしておく」
と書いてあるのを見ます。
帰宅時や席を離れるときに
途中の仕事をそこにすべて入れておきましょうということです。
職場はいいのですが
自宅の場合は机が多目的であることも多いです。
一番上の一番使いやすい引き出しは
使用頻度の高いものを入れたい。。。。
でも作業途中の資料やパソコンなどは
サイズが大きくなることもあるので
我が家の別の場所の引き出しでは
少し小さいことが多いです。
そこで
割り切って机の横にあるシェルフに大きめの箱を置きました。
パソコンとそのアクセサリー類。
それに毎日使うスケジュールノートはここを定位置に。
それだけだとまだまだ余裕があります。
この上に
作業中の関連書類と読みかけの本などを
入れておきます。
同時進行することも多いので
量はそれなりになりますが
今のところはこの箱で対応できています。
後は白いリネンをかけて目隠し♪
こんな簡単なことですが
作業後の机に余分なものがないことで
頭の切り替えにもなり
精神的なゆとりももたらされるようです。
インテリアやスペースを思うと
やや小さめの箱を選びたくなりますが
あえて、インテリアに合った大きいサイズにすることが
スッキリ片づけるポイントです♪
「なんだかいつも机が散らかってるな」
と思ったときはおススメです♡
結局、整理収納は「簡単で基本的なことを継続できる仕組みづくり」が
大切なのだと実感しました。
どなたかのお役にたてば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
- 3157
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイニングテーブルで勉強しているお子様へワゴン収納がオススメです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印アイテムでリビング学習の散らかりをセーブ&キレイをキープ!miina
-
【ニトリ×収納】子どもの登校準備は、スチールワゴンでスッキリ解決!kukka
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730
-
1分でできる!奥行きの使い方テクニック|本棚編おうちデトックス 大橋わか
-
在宅ワークスペース事例集!良い点悪い点瀧本真奈美