
床の傷も家具の傷も、100均におまかせ!!
床や家具の傷隠し、なかなか色が合うものがなくてもダイソーのこれなら大丈夫!チューブ式で簡単に塗れて、色も調節できる傷隠しできる便利な補修グッズです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22052
- 266
-
いいね
-
クリップ
ダイソーの穴埋めパテがとっても便利♪
フローリングに傷ができちゃったけど、傷隠しの色が合わない!!クレヨンだと色落ちする!なんてことはありませんか?
そんな時はダイソーの穴埋めパテが役に立ちます。

ダイソーの穴埋めウッドパテ。
ホワイト、ナチュラル、ジャックウッド、ダークウォールナットの4色展開です。
水性で扱いやすいですし、混ぜて色の調節も可能!
床の傷以外にも、家具の傷やひび割れにも使えます。
パテなので扱いやすく、ヘラもついているので、これだけですぐ使えます。



使い方は、ヘラを使って穴に埋め込む方法です。
我が家では浅い傷でもしっかり張り付いてくれました。
完全乾燥時間は24時間です。
冬場だからか、しっかり埋め込んだら5分後にお掃除ロボが通っても大丈夫でした。笑

テクスチャーは、色や、チューブによっては柔らかめなものもあるかもしれませんが、すこし固めの絵の具のような感じです。
筆などは使わず、付属のヘラだけで十分扱えました。

うちのフローリングは単色だと明るすぎたので、ナチュラルとジャックウッドを混ぜました。
キッチンペーパーに出してヘラでまぜまぜ。
私はキッチンペーパーにしちゃったけれど、水分が吸われちゃうのでアルミホイルなどがおすすめです。


ちょうど良い色ができたら、ヘラに少量ずつ取って、傷に入れ込んでいきます。
多めにのっけて、ヘラで少しずつ押し込んでいくと綺麗に入ります。
仕上げも、ヘラを床に滑らせるような感じでならしていくと表面が綺麗に仕上がります。

↑この上の写真がフローリングについてしまった傷です。
これに、ナチュラルとジャックウッドを混ぜたパテを塗りこみました。
補修完了したものがこれ↓

パッと見るだけだと、どこだったっけ?と探すぐらい馴染んでくれました。
乾いたら色落ちすることもないですし、べちょべちょにもならず、とても塗りやすいです。
水性なので扱いやすいし嫌な香りもしないので、ちょっとした空き時間にもできちゃうのが良いです。
傷隠しが楽しくて、これ以外にも傷がないかウロウロしましたw
気になる所がある方はぜひ試してみてくださいね♪
- 22052
- 266
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
剥離剤って怖くないの~!?スツールをリペイント【家具の塗り替え】PeanutVillage
-
プラスチックの鉢をグラフィティーペイントでかっこ可愛くリメイクmaca Products
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
【エンチョー×テレビ静岡】補修グッズをチェックしよう!vol.3株式会社エンチョー
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
セリアの時計をアンティーク風にリメイクhiro
-
【DIY】フローリングの簡単補修方法を解説|補修キットを使って傷消し!LIMIA DIY部
-
低反発パン系スクイーズ!【フランスパン、ハード系パンの手作りスクイーズの作り方】りんご
-
材料は全部ダイソー!意外な方法で可愛いフードカバーを作ってみよう!urucoto
-
【DIY】ペイントするときの道具選びと塗り方のコツnico8
-
キッチンワゴンをDIY!タイル貼りの天板がおしゃれで存在感抜群!maca Products
-
【DIY】出窓の天板を修理しよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
DIY初心者さん向け♪100均塗料って実際どう?の疑問を解決!〜ミルクペイント編〜____pir.y.o