
【簡単】収納しないフライパンは置き派‼︎1×4材1本でフライパン収納ラック!お家カット不要‼︎
フライパンを吊るのは吊る枠に負担や塗装を削ってしまいそうなのが嫌で私は断固置き派です。🙋♀️☀️✨
でも少しでも作業場所は広くしたいので、1×4材を使ってオイルポットの上をフライパン収納にしました🤗✨
使ったのは1×4材1本とビス24本。
なので、¥300ほどでつくれたことになります😋✨
(100均のディッシュラックを使っても¥400ほどです。)
カットもホームセンターでしてもらったので、家では組み立てるだけなので簡単です🤗✨
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11664
- 81
- 0
-
いいね
-
クリップ
①1×4材をホームセンターで22cmを8本(★)、内1本を縦に4分割(☆)してもらいます。(およそ2cm幅。4本目は使いません)
②★22cm3本を横に並べます。
端から1×4の奥行き分離したところに☆2cm幅の棒を桟として直角方向に前揃えにあててビス留めします。
反対側の端も同様です。
③次に後ろ側の板を取り付けます。
②の後ろ側に板と垂直に★22cmの板をあて、桟にビス留めします。
上からも2つビス留めします。
反対側も同様です。
④もう1本の☆2cm幅の棒を③でつけた柱に直角にビス留めします。
※この時、ご自身のキッチン奥側の天板が上がっているところの高さを避けるように☆2cmの棒をつけてください。
そうすることで、ラックを奥までつけても、ラックの天板も壁までくっつきます。
⑤外側の柱をつけます。
★22cmの板と桟をビス留めし、上部からもビス留めします。
反対側も同様にしたら完成です😆🌼✨
私は上にダイソーのお皿たてを乗せて、上には隠さない鍋類を立てかけて、下にはオイルポットと卵焼き器の蓋を収納しています🤗✨
設計段階では、下にキャスターボードを入れようと思っていましたが、オイル受け皿があれば要らなさそうなのでこのまま使っています⭐︎
そして、この子はなんとなく無塗装で。
(のちのち塗るかもしれませんが…)
色が無いのが目立つのでアルミで普段は目隠ししてます😌♬
↑汚れがあるので上下逆〜🤫
※ビスは全て下穴を開けてから打ってください。
その他キッチンのアイデア載せてます💡✨
ご興味ありましたら是非のぞいてみてくださぃね
(*´∀`*)♬
- 11664
- 81
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
つっぱり棒で簡単!コンロ下に目から鱗の収納スペースをDIY我が家
-
キッチンのデッドスペースに!100均材料で作る、まな板収納&鍋ぶた収納mirinamu
-
シンク下収納を、奥まで使いやすくDIY!mirinamu
-
【DIY】オーブントースターラックをつくる。〔キッチン改造計画#3〕そあら
-
激狭!キッチンコンロ脇の収納に使い勝手の良い収納棚を簡単100均DIYmitsutake
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
トイレブラシを使い易く清潔に収納♪プチプラでお手軽DIY♪cafefeel
-
使わない時も!お洒落に置ける✨キャスター付きの移動台✨niko
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
☆冷蔵庫横のすきまを有効活用!ワンバイ材で作るストッカーDIY☆mont-blue☆imoan
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
ダイソーで全て揃う!電動工具不要!スライド収納ボックスDIY♪Chiaki