【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


玄関収納をDIYで模様替え

玄関の収納棚に板材で棚を増やし、靴の収納を見直しつつ、模様替えをしました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 102378
  • 386
  • いいね
  • クリップ

作業部屋にしていた部屋を娘の部屋にしたので、板材のストックや端材などの置き場を玄関の靴箱に移動させました。
玄関をあけたら木材が丸見えなのもごちゃごちゃ感が強すぎるので、木材を目隠しできるように収納スペースを見直すことにしました。

長靴やブーツ収納にしていたこの場所をDIY用の木材置き場に。玄関をあけるとすぐに目につく場所です。

靴箱の1番上にある、お下がり用の靴が入っているダンボールに壁紙を貼ったリメイク箱を棚の下に移動し、棚には靴だけの収納に見直すことにしました。木材がある左側の縦の棚には、今出番がないスニーカーやサンダルなどの収納にする為、棚を2段増やすことにしました。
ダボで支える収納棚はもともと4つだけだったので収納が足りず、ダボのかわりにクリアのプッシュピンを4つ角に打ち付けて棚幅に合う板材をカットし、ホワイトに塗装して色を合わせ、棚をつけました。

下から16cmの位置をはかり印をつけて金づちでプッシュピンをとりつけました。クリアタイプを選ぶと目立たないのでおすすめです。

4段だった収納棚が棚を増やして7段になりました。季節の衣替えには、棚板をはずして冬靴収納の棚と入れ替えをして調整しようと思います。

ダボと棚を合わせて取り外しができる棚にすると便利です。

木材の在庫がみえないように、靴箱の1番上にセリアのアイアンウォールバーをとりつけて、ちょうどよいサイズだったストールをカーテンクリップにとめて目隠しカーテンにしました。

カーテンを閉めると今季の靴だけが見えるので以前よりすっきりみえます。

壁面には傘と長靴を並べみました。

靴箱収納棚の下にお下がり用のダンボール収納を移動し、収納棚を増やすことと長靴を移動させてうまく収納が収まりました。靴の見直しもしながら収納できる分だけの靴を収納することで、うまく活用していこうと思います。

  • 102378
  • 386
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

10歳と3歳の姉妹のママです。子育てしながらハンドメイドや100円リメイク、DIYで、子供たちが暮らしやすい部屋づくりを目指していますε-(´∀`; )    …

hiroさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア