
格子柄で、海外インテリアに大変身♪
窓って生活感がでるんですよね。
ここが格子柄のデザインだと海外インテリア風で
お部屋が惹き締まるのではと思い、
作った時の様子をご紹介いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14171
- 137
- 1
-
いいね
-
クリップ
元々は・・・・こうでした
よくある普通の賃貸マンションの形。
窓が変わるとガラッと雰囲気も変わるのになぁ~
といつも思っていて・・・・・。
というコトで、
こちらを洋風styleに仕上げていきます。
木枠を作ります
カーテンレールを外し、窓枠に合わせて
木枠を作ります。
凸凹の高さに合わせてます。
突っ張りジャッキを2×4材に取り付けて、
扉を取り付けたい位置に合わせて、柱を設置します。
今度は柱の右側を作っていきます。
幅にはまるサイズの木枠を作り、
木枠の中に木を貼り付け、
ベニヤ板とモールディングをボンドで貼ります。
柱に打ち付けて固定します。
トップのあいている部分に木枠を打ち付け、
こちらにベニヤ板を貼って、
天井までの高さを作ります。
扉作ります
柱に合わせた幅で扉の木枠を2枚作ります。
一番下のみ、窓の桟などが見えないよう
ベニヤ板を貼ります。
扉と柱に丁番を打ち付けます。
(電動ドリルだとずれる時があるので、ドライバーでゆっくり取り付けてます)
こちらも先ほど同様、トップ部分に木枠をつけて
ベニヤ板を貼ります。
だんだん出来上がってきました。
お次はストーブ部分になります。
背面壁作ります
サイズに合わせて木枠を作り、
モールディングでお飾りをして、
ストーブギリギリの高さに合わせて
背面に設置します。
こちらも同様、木枠を取り付けて
板を貼ります。
金具を隠します
突っ張りジャッキの金具の高さに合わせて端材を
ボンドで貼ります。
モールディングなどを貼って隠します。
ストーブ隠します
今度はストーブを隠します。
幅に合わせた木枠を作り、
こんな箱のような形を作ります。
モールディングなどでデコレーションして、
ペンキ塗って、
ストーブが隠れました♪
そのまま入れ込んだだけなので
ストーブを使う時はズズズッと引っ張るだけでOK
そして・・・・・
完成しました♪
格子柄になるだけで、
グッとお部屋の雰囲気が変わりました**
格子柄にはガラスなどは入れてません。
熱がこもらないようにするためと、開放感をもたらすためです。
開閉する時も手を入れてあけしめ出来るので
楽ちんです。
ストーブを使わない時は棚にして、
キャンドルホルダーなどを置いてお飾り楽しめます。
心地良いお部屋は、心を豊かにしてくれます**
毎日過ごすお家、ゆっくりリラックスできる空間だと嬉しいですネ**
何かの参考になりましたら嬉しく思います**
- 14171
- 137
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関開けて丸見えの1DK。間仕切りでカフェのようなお部屋に。eden
-
「「DIY お部屋の雰囲気に合わせてドアや窓を洋風にリメイク♪おうちのドア大公開!」Latan
-
DIY★味気ないアルミサッシの窓枠を温もりのある木枠の窓に☆ASTY-STYLE
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
物置にしている和室を収納できる棚で仕切ってオシャレなネイルサロンの空間を作りました♬Mily
-
100均のリメイクシート☆で引き戸をイメチェン‼︎momorin
-
ネコが楽しく遊べるカフェ風小屋をDIY!ノリエ
-
原状回復OK!賃貸インテリア〜玄関をブルックリン風に〜Mika.re
-
シンプルだけど超重要!簡単窓枠DIYで部屋を素敵なナチュラル空間に☆LIMIA DIY部
-
【簡単DIY】10分でカーテンレールが完成♫憧れのショップ風空間に♡*hirari38*
-
安くておしゃれな丸窓障子の作り方。障子建具もDIY。DIYぼっち
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
我が家の最大のデッドスペース、階段の壁を有効活用♪ディアウォールでディスプレイを楽しめる収納棚をDIY☆aya-woodworks