
【子どもの作品を大切に保管したい】期間を決めて飾る。
子どもの作品。親はもちろん、子ども本人にも想いがいっぱい詰まっています。
そんな作品は大切に保管したいですよね。
今回は、期間を決めて飾る方法をご提案します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4842
- 38
- 0
-
いいね
-
クリップ
これは七五三の時期に子どもが持ち帰った作品(千歳飴袋)です。
可愛い❤︎
家の中でよく目立つ場所に飾りました。
本人はとても喜び、どんな風に作ったか、どこが難しかったか、どこが上手に出来たか、を得意に話してくれます。
帰って来た家族も作品を目にし、褒めてくれ、会話も弾みます♪
七五三の時期が終われば飾るのは止め、作品をどうするかを子どもと一緒に考えます。
今回は、子どもも私も保管することを選びました。
なので、この作品は思い出BOXへ。
・・・・・・・・・・・・・・・
「子どもに決めさせると、全部取っておくって言うのでは?」
⇩
確かに、「取っておきたい」ということが多いですが、「これは何だか上手く作れなかったから取っておかなくていいや」と答えることもあります。
一緒に考えることを続けていると、子どもが自分で判断する力がついてくると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・
「学校生活でどれだけの量がたまるのかしら!」
⇩
うちでは、IKEAのSOCKERBIT/ソッケルビート(38×51×30)を思い出BOXとして使っています。
小学5年生で8割方入っています。
中学2年生も同じくらいです。
作品が増えるのは幼稚園〜小学生の間です。
BOXがいっぱいになった頃にまた残すかどうかを見直します。その頃には、更にモノとの向き合い方も上手になっているはずです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっと飾っているけれど…ホコリがかぶっていませんか?
ずっと飾っているけれど…関心がありますか?
それならば、期間を決めて想いが新鮮なうちに飾り、その後は状態よく保管しておきませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもの作品とインテリアが合わない。という方も、期間を決めて飾り、飾っていない時は自身のインテリアを楽しめば、子どもも大人も満足できるのではないでしょうか(^_^)
他にも【子どもの作品を大切に保管したい】記事あります。
⬇︎

- 4842
- 38
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【手放す方法】縁起物?美化委員 山崎希巳枝
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
「子ども作品集」をフォトブックで作ります暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子供は片付けが苦手!小学生でも整理整頓ができる収納法晴(ハル)