【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【子どもの作品を大切に保管したい】期間を決めて飾る。

子どもの作品。親はもちろん、子ども本人にも想いがいっぱい詰まっています。
そんな作品は大切に保管したいですよね。

今回は、期間を決めて飾る方法をご提案します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4842
  • 38
  • 0
  • いいね
  • クリップ

これは七五三の時期に子どもが持ち帰った作品(千歳飴袋)です。
可愛い❤︎

家の中でよく目立つ場所に飾りました。
本人はとても喜び、どんな風に作ったか、どこが難しかったか、どこが上手に出来たか、を得意に話してくれます。

帰って来た家族も作品を目にし、褒めてくれ、会話も弾みます♪

七五三の時期が終われば飾るのは止め、作品をどうするかを子どもと一緒に考えます。

今回は、子どもも私も保管することを選びました。
なので、この作品は思い出BOXへ。

・・・・・・・・・・・・・・・

「子どもに決めさせると、全部取っておくって言うのでは?」

確かに、「取っておきたい」ということが多いですが、「これは何だか上手く作れなかったから取っておかなくていいや」と答えることもあります。

一緒に考えることを続けていると、子どもが自分で判断する力がついてくると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・

「学校生活でどれだけの量がたまるのかしら!」

うちでは、IKEAのSOCKERBIT/ソッケルビート(38×51×30)を思い出BOXとして使っています。

小学5年生で8割方入っています。
中学2年生も同じくらいです。

作品が増えるのは幼稚園〜小学生の間です。
BOXがいっぱいになった頃にまた残すかどうかを見直します。その頃には、更にモノとの向き合い方も上手になっているはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ずっと飾っているけれど…ホコリがかぶっていませんか?

ずっと飾っているけれど…関心がありますか?


それならば、期間を決めて想いが新鮮なうちに飾り、その後は状態よく保管しておきませんか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・


子どもの作品とインテリアが合わない。という方も、期間を決めて飾り、飾っていない時は自身のインテリアを楽しめば、子どもも大人も満足できるのではないでしょうか(^_^)




他にも【子どもの作品を大切に保管したい】記事あります。
⬇︎

  • 4842
  • 38
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

はじめまして(^-^)  家族5人でリノベマンションに暮らしています。家が好き。  インテリア、整理収納、プチDIYが好き。ちょっとしたアイデアやアイテム、知識…

owner! -私のインテリアと収納-さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア