
カーペットって「好きなサイズ・形」で作ることができるんですよ~。
カーペット(じゅうたん)やラグって、サイズが決まっていますよね。
「規格のサイズ」っていうのがあるわけなのです。
じゃあ、それ以外の大きさのものは存在しないの?というと…
実はカタログで注文することで
好きなサイズ・形にすることができるのです♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4118
- 24
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「カーペットのサイズ」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
今回はカーペット(じゅうたん)のお話でして。
カーペットって基本的に
「サイズ(大きさ)が決まっているもの」なんですね。
基本的には「畳を基準にしたサイズ」でカーペットは作られていまして。
それが「〇帖」っていうサイズなわけなんですね~。

以前に「カーペットのサイズ」について詳しくお話した時の記事はこちら♪
上の表を見ると「江戸間」「中京間」「本間」と書かれてますよね?
これが「畳を基準にした大きさ」で、3つあるわけなのです。
(通常、店頭に並んでいるのはすべて「江戸間」。詳しい話は上の記事を読んでみてね♪)
それとラグカーペットの決まったサイズも書かれております。
こんな風にカーペットには
「規格のサイズ(決まったサイズ)」があるわけなんですが…
じゃあ、それ以外のサイズはないの?
っていうのが今回のお話なのです。
(前置きが長くなっちゃって申し訳ないです(笑))
注文するとお好みのサイズで作ることができる。
カーペットの「基準にない大きさ」が欲しい場合。
そんな時は、カタログなどで注文する際に「大きさを指定」すると、
その通りの大きさでカーペットを作ることができるんですね。
上の画像だと何だか色々と書いてますが…
つまりは「指定した大きさでカーペットを作ることができますよ!」
ってことが書かれているわけなのです。
その際の料金などについて書いてるので、
この辺は販売員さんにお任せしちゃいましょう(笑)
カタログからの注文だと、単純な四角だけじゃなく、丸い形や、
家具などを避けるような変形の形なども対応できるのです。
詳しいことは店頭などでご相談を♪
お部屋や理想の使い方に合わせた「こだわりのサイズ・形」がある場合は、
そのサイズを測り、絵などに書いて
カーペットの取扱のあるお店さんに相談してみましょう。
意外と自由なサイズ・形でカーペットは作ることができるものなんですよ~。
使い方に合わせた理想的なカーペットが見つかることを
店長は祈っております(*´ω`*)
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

カーペットをお部屋全体に敷く時のやり方はこちらを参考にしてみてね!
- 4118
- 24
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カーペットの大きさってどれくらい?というあなたへ。ひらた家具店
-
組立家具を「ノックダウン家具」って呼ぶのはなぜ?ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールにも既製サイズがあるんです!ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの?ひらた家具店
-
メジャーの先端の「銀色のツメ」がカタカタと動くのはなんで?ひらた家具店
-
【ベッドの基礎知識】初めてベッドの購入を考えている方へ♪ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品ってこんな名前なんです♪ひらた家具店
-
一人でメジャーを上手に使うコツを店長が解説します!ひらた家具店
-
カーペットには「タフテッド」と「ウィルトン」って種類があるんだけど…それって何?ひらた家具店
-
故障!?ロールスクリーンが巻き上がらないときの対処法を伝授!ひらた家具店
-
実は色々あるんです!家具・インテリアの数え方。ひらた家具店
-
「Ø900」の「Ø」って何?どういうことなの?ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部5