
イケアのワゴンに蓋が登場!? まな板だけどまな板より蓋として大活躍する予感!
イケアの新商品として見つけたまな板。なぜか、販売している場所のディスプレーが、ワゴンの上なんです。その理由は、使ってみるとわかります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 322248
- 4003
-
いいね
-
クリップ
イケアのロースコグワゴン
イケアのワゴンで大人気のロースコグ。
カラーバリエーションも豊富になり、
キッチンにリビングに個室に大活躍してくれます。

このワゴンの上段に台を乗せて、テーブル代わりとして使っていました。
ただ、ワゴンに突起があり、すこしグラつくのが難点でした。
でも、もうそんな小技を使う必要はなくなりました。
専用の蓋といってもいい、まな板が出来たのです。
ホーグスマ まな板
こちら、まな板として販売されています。
1個999円。
まな板としてだけでなく、ロースコグワゴンの蓋としても使うことが出来ます。
私は、蓋として購入しました。
ワゴンの上でまな板として使うことは推奨されていないので
気を付けてくださいね。
その点も加味すると、どうしてもまな板より
ワゴンの蓋としてお勧めしたくなります。
その理由が2つ。
理由その1:溝が付いている!
ワゴンに乗せても滑り落ちないように溝が付いています。
一般的な板をスチール製のワゴンに乗せると滑ってしまいますが
この溝がストッパーの役割を果たすので、ワゴンに乗せても滑りません。
安心して使えます。
カゴの中に荷物を入れた状態で蓋をして
上にもモノを乗せられるので2倍の使い方が出来ます。
理由その2:くぼみが付いている!
形状からしてホーグスマワゴン専用とわかるのが、くぼみです。
まな板の形状ではあまり見ないカーブが
ワゴンの出っ張りにピッタリ沿うのです。
このくぼみのおかげでガタガタすることなく
平らな状態で使うことが出来ます。
鍋敷きやインテリアとしても
竹製なので、ナチュラル素材として
インテリアにも溶け込みます。
アイディア次第で、いろんな場面で使えますね。
いかがでしたか?
まな板として作られていますが、
ホーグスマワゴンの蓋としての使い勝手が良くて重宝しています。
薄くオイルが塗られているので、ささくれることもなく
安心して使えます。
カゴの中がごちゃごちゃしていたり
中身を見られたくない時など、
蓋をしておくことでスッキリ見せられるのもいいですね。
- 322248
- 4003
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
●本当に使える100均収納グッズはこれ!!セリア、ダイソー、ワッツから8選●瀧本真奈美
-
こんなところでシンデレラフィット!100均シリコン水切りマットの意外な使い道思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
本当に使える!!!ニトリの買って大満足な選りすぐり8選瀧本真奈美
-
コンパクトだから色々使える無印似のダイソー・ディスプレイスタンド南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【簡単収納術】リビングも庭もスッキリ!これおしゃれで便利すぎテンマフィッツワールド
-
カトラリー収納を〔無印良品〕で!時短をかなえる収納テクニックとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印のPPケースが大活躍!スチールラックを2倍活用するワザ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
無印*ゴミ箱だけどいろいろ使える! 使い勝手抜群で、小物がスッキリ整う優れモノ♪chiko
-
縦にも横にも使える!使い方自由が嬉しい無印のPPボックスはカトラリー収納に便利思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
食器棚の収納を100均アイテムで見直し。お皿とグラスの入れ方例LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コンロ下の鍋収納 * 専用グッズと無印グッズを組み合わせてワンアクションの収納に♪miina
-
キッチンツール収納を無印良品で!豊富なアイテムでキッチンが便利にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印良品 横ぶれしにくいフックでストレスなしの吊るし収納MI
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
思考の整理収納塾 田川瑞枝さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部4
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部5