
あえてダイソー木材で黒板男前なファイルボックスを作ろう‼️そのままインテリアとして溶け込めるボックス📚
プラスチックのファイルボックスは確かに使いやすい。しかし、あえて木のケースにしたい!そんな思いで作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 83810
- 394
- 8
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
lovekuma_emilyです。
日々、気軽に出来るDIYを考案するため100均とホームセンターに入り浸っている主婦です。
今回は、ファイルボックスに目を向けてみました。
プラスチックのボックスは確かに使いやすいですが、そのまま置いておくわけにはいきません。
ですので、あえて木材で作ってみましょう!
完成はこちら↓
材料
ダイソーで購入したもの
・木材30×45㎝ 1枚150円…2枚
自宅にあるもの
・ボンド
・釘
・黒板塗料(ダイソーで売っています。)
・ブライワックス(ニスで代用できます。)
・金槌
・ノコギリ
・メジャー
・ヤスリ
など
↓の画像をご覧下さい。
まずは上の図、側面の板のカット図案です。
木材の左右どちらでも構いませんので27㎝のところに印をつけます。
もう片方は10㎝のところに印をつけます。
印と印を線で結びます。
そこから板の厚み分、引き算してもう一度線を引きます。
下の画像の点線が27㎝と10㎝を結んだ線。
黒線は板の厚み分を引いた線です。
‼️カットするのは黒線の方です‼️
下の図は前後、底部分のカット図案です。
8×27㎝…1枚
8×10㎝…1枚
8×25㎝…1枚
(⚠️それぞれの板で微妙にズレがありますので側面板の底になる部分の長さに実際に当ててみて長さがあっているか確認してください。25㎝より短かったり長い場合があります。側面板の底に合わせてカットして下さい。)
カットすると↓のようになります。
ヤスリでカット部分は綺麗にしましょう。
ブライワックスを塗りますが、前面、後ろ面になる木材は裏側のみブライワックスを塗ります。
他は両面塗ります。
ボンドで貼り付けていきます。
背面となる後ろ面と側面です。
底を貼り付けた後、前面を貼り付けます。
ボンドで貼り付けてマスキングテープで仮止めすると作業しやすいです。
前面を貼り付けたら釘を打ちます。
やり直しをしている鉛筆の跡がありますがお許しを…
黒板塗料を塗るので特に気にせずズボラなDIYを楽しんでます。
最後に前面、後ろ面に黒板塗料を塗り乾かします。
お好きな文字をステンシルしても良いですね!
完成です!
シンプルにナンバーのみステンシルしました。
チョークで書いてみましょう。
黒板ですので色々な書類が一目でわかります。
前後ろ両方が黒板ですので、表情を変えてお使いください。
便利なプラスチックのファイルボックスで溢れている中、あえて木材で作ってみようという試みでした。
やはり、木材だと温もりがありインテリアに馴染みやすいです。
是非、皆さんも挑戦してみてくださいね!
最後までご覧頂きありがとうございました✨✨
インスタ良ければご覧くださいね🌸
- 83810
- 394
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
プラス100円で生活感を隠す!突っ張り棚の目隠しを簡単DIY!R
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi