
うちのランドリー・脱衣室収納は仕方ないのでこうした。
本来、可動棚をつける予定だった収納でしたが、建築士のミスなのかなんなのか…奥行き15センチ!!
仕方ない…自分でなんとかしよう…。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 47762
- 114
- 0
-
いいね
-
クリップ
この収納は…
せっかくお読みいただきますので
初めにお伝えしてますが、
DIYではございません。(DIYに値しない)
手作り感・あり合わせのちょっとした小細工でございます。
良く言うなら、簡単。わたしにも出来る。
悪く言うなら、見栄えが良くない。仕方ない感。質素。
でございます。
人の目に触れる場所じゃないし、無いより欲しい…と手短に作った収納なので、
ドライバーとかノコギリとか持たずに読んでください(^^)
使うもの
突っ張り棒(欲しい棚の数×2)
棚板(欲しい棚の枚数)
突っ張り棒は100円ショップにありますし、
うちは家にあったものも使いました。
(そのため色がチグハグ)
棚板はメラミン化粧板という、
地元のホームセンターで購入したものですが、
ビタのサイズのものは売っていなかったので少し短めのを選んで採用しました。
欲しい幅に合う板をみつけるのはとっても大変な作業かと思いますので、
ホームセンターへ行き、担当のスタッフさんに相談すると話が早いと思います。
合言葉は
「軽くて反らない手頃な板はありますか?」
そうすると紹介なりされ、
欲しい幅を伝えるとカットすることを勧められ、
そして、カットしてもらいます←(ちょっとお金かかるかな?)
切り口はヤスリをかけないといけなかったりするかもしれないので(これもホームセンターでやってもらえるのかな?)
面倒だったらカッティングシートなりでぐるっとくるんでしまえばいいと思います(^。^)
とにかく。
我が家で使ったのは
切らないでそのままいけた
メラミン化粧板です。
そしてその突っ張り棒の雰囲気はこちらです。
想像通りのことしてますでしょうか?
2本の突っ張り棒を並行に張り、
その上に板を乗せます。
棚板が滑るのが怖いので
耐震ジェルも100円ショップで購入し、
突っ張り棒に貼ってから板を乗せてます。
この一手間が安全性を高めます。
これで棚の完成。
※あくまでも突っ張り棒に委ねた収納棚なので
耐力は過信しないようお願い致します。
使いやすくしていく
このスペースは
洗剤のストックや
お風呂関連のストック、
スチームアイロンを入れています。
(足元にコンセントがありここでアイロンをシューシューします)
洗剤やシャンプーなどの詰め替えは
パッケージがお互い似ていたりするので
ぱっと見、わかりにくかったりも…
そこでケースを使ってグルーピングしてあります。
ラベルはテプラ。
テプラがなければマステにマジックで書くのもいいと思います。
ワンアクションですぐ手に取る事を重視するならケースは不要だと思います。
棚板も本来のサイズより幅が短い物を使用しているので、S字フックを使用しお風呂用のおもちゃを片付けてます。
ライトをつけてワンランクアップした収納に
以上の棚作りで、
ある程度の収納力や使い勝手の良さを作成できましたが、
せっかくならもう少し手を加えませんか?
この場所は観音開きの収納内で、
我が家の場合エコジョーズが収納されております。
(このエコジョーズの奥行きを計算ミスされたのか
スレスレとなり可動棚が無い自体に。苦笑い話です)
この中は光が当たらず薄暗い。
そして狭い…。
そこで登場するのは
100円ショップ(セリア)で販売されてるライト!
フックが付いているライトなので、
これを壁に寄せ、突っ張り棒に吊るすと
丁度いい簡易照明に。
このライトは電池式(単4×3本)なので
防災など、非常時に役立つライトとして購入されている方もいます!!
(電池はドライバーで開けないとセットできないものです。はじめにドライバー持たずに読んで下さいと申し上げましたが、
こちらを採用される場合は必要となります)
来るのか…来ないのか…
よくわからない災害のために買い置きするなら
いっそのこと使ってみて使い勝手に慣れるのもいいと思います( ^∀^)
せっかくやるならもう一声
更に!
こんな狭小スペースだって
置くだけ照らすだけじゃなく
せっかくなら活用したい。
このスペースにはエコジョーズがそびえ立っておりますので、
吸盤式のフックでちょい吊るし出来るようにしました。
位置も、少し高さがあるので
目線に合わなかったこともありフックを採用。
吸盤が対応しているお家じゃなく
クロスやモルタルだった場合は、
自分好みのフックを見つけてつけるのもいいし、
突っ張り棒を更に追加してそこに
S字フックを挿すのもいいと思います。
仕上がり・出来上がり
棚をつける前は、
突っ張り棒のみつけてバスタオル掛けにしておりましたが、
湿気や生乾きを考慮して、
せっかくの【エコジョーズを隠す収納】が
隠せずになっていました。
そして、出来上がりました。
お風呂場の横にあるこの小さな収納は
お風呂の時
「まずいことになった。ボディーソープ空だったのに詰め替えてなかったぞ…」
となった場合、
ヒョイっと腕を伸ばし、
すぐにストックを手に入れることが出来るなど大変便利でございます。
各家庭、
動線やライフスタイルがありますので、
それを妨害しない住みよい家づくりを楽しめるといいですよね♡
- 47762
- 114
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
ハンガーラック 生活感を効率的に隠すあつみん
-
10秒で完成!100均のキッチン雑貨を使ったカチューシャ&シュシュ収納おうちのここち
-
【ニトリのパインラック】を使って階段下をすっきり収納!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
トイレ収納の棚は壁を利用しよう。空間を有効に使えるアイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均でできる!BOXティッシュを隠す収納アイディア3つ♪【キッチン・洗面所・リビング収納】maya502
-
低予算で賃貸キッチンをイメチェン☆もちろん現状回復可能!R
-
パントリーの収納棚は作れる。わが家だけの収納庫をカスタマイズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
突っ張り棒は収納の最強アイテム!デッドスペースに賢く使って収納上手になる方法LIMIA インテリア部
-
宙に浮いて見える造作風家具をDIY(結果的に)。収納の不満を解消!IKEA商品で安くかつ後付け感をなくした収納!!すばぱぱまま
-
【原状回復OK】キッチンの出窓に棚をDIY~第ニ弾・シンク周りの収納編~ayu__maman