
最安でウッドデッキをDIY
ウッドデッキを出来る限り費用を抑えて作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 176740
- 1326
- 6
-
いいね
-
クリップ
材料と費用は?
既に制作して半年以上経ちますが、強度も見栄えも損なわれていませんので投稿致します。
まず、使った材料は以下
・ベニヤ板(12×910×1820) 2枚
・垂木 1束
・ブロック(余り物) 19個
・ニス(余り物)
以上です。
ベニヤ板をウッドデッキの天板にしました。
余り物もありましたので、購入した物は
ベニヤ板1枚1000円を2枚と、
垂木1束6本入1000円ですので、
合計3000円の費用です。
2畳分のウッドデッキは
業者に頼めば10万円程。
通常のDIYでも5万円程。
ですので、いかに安く作っているかが分かると思います。
ウッドデッキの制作条件
今回のウッドデッキを作るにあたって、条件があります。
それは…
・屋根があり雨が当たらない
・地面が既に整備されてフラットである
これが、今回のウッドデッキの条件です。
ベニヤ板を天板にしますので、雨に弱いベニヤ板が、濡れたら反りや割れで強度が保てません。
また、基礎はブロックを置くだけなので、フラットが好ましいです。
作り方
まずは、基礎と枠組みとなる垂木のカットです。
基礎は、ベニヤ板のサイズに合わせて、ベニヤ板の角と強度が欲しいところにブロックを並べるだけです。
置き直しが可能なので、ある程度の位置で大丈夫です
垂木のカットは、ベニヤ板の縁と基礎となるブロック同様に強度が欲しいところに格子になるように組みます。
格子になった垂木をブロックに乗せ微調整します。
そして、ベニヤ板を骨組みの垂木にビスで留めていくのですが、ベニヤ板が剃らない様に縁には少し多めにビス留め。
最後に、ニスを塗り完成です。
ブロックに垂木とベニヤ板を組んで乗せているだけですが、しっかり安定していますし、半年以上経過していますが、強度も見た目も変わっていません。
かなり頑丈に出来ていると自負するところです。
ベニヤ板は汚れや傷など、個体差が多い商品なので、買う際にしっかりモノを見極める事がポイントです。
何より、3000円で出来て乗せているだけなので即座に解体も出来るのが優れている点です。
幕板すらも無いですが、見た目も悪くなくコスパは高いです。
- 176740
- 1326
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ウッドデッキの作り方!1×4・2×4の木材だけで完全自作ぬくもり工房YUKI
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
木材レポート #2【第2回そあら流・DIY初心者講座】※修正アリそあら
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪LIMIA DIY部
-
高さ180㎝の収納棚を一人でDIY♫yuna
-
DIYでトイレに棚を作る 少しおしゃれにてけぽん
-
【DIY】出窓を二重窓にしよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
ベニヤ板でこたつの天板をDIY!冬のリビングもこれでバッチリ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
1台で何役でも??? ソーホースを作って作業台兼テーブルをDIY♪K.T.W.S
-
***アイアンレッグ(鉄脚)のテーブルDIY!自作だから好みのデザインとサイズで作ることが出来ます♪ehami123
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70