
【簡単DIY】100円アイテムで作る子供のお支度ボード★
毎日子どもに『早く◯◯しなさい!』『◯◯終わった?』と言っていませんか?
また、子どもから『これがおわったら何やればいいの?』と聞かれることも。
我が家でも毎日のやりとりだったので、小学校を入学を期に子供自身の毎日のルーティンが増えたのをきっかけに生活に慣れるまでの手助けにとお支度ボードなるものを作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19093
- 295
- 0
-
いいね
-
クリップ
100均で作る簡単ハンドメイド!子供のお支度ボード作り方
100円の材料で作るお支度ボードの作り方を紹介します。
材料はこちら
※お好みの大きさのマグネットの張り付くボード(ホワイトボード、ブラックボード)1枚
※マグネット(必要なリストの数だけ)
(紐と、周りの装飾のタイルシールは家にあったものを使用しました)
まずマグネットに子供のやることリストを1つずつ記載していきます。
我が家ではマグネットの大きさに印刷したシールをマグネットに貼るという方法でしたが、マグネットに直接書くのでもいいと思います。
ボード本体にいつやる事なのか、やる前、終わった後などの記載された紙を貼り付けます。こちらもボードに直接書く方法でももちろんOKです。
ボードはそのままでも、インテリアに合わせて周りにお好みの装飾をしても(^-^)
我が家では家に余っていたタイルシールを貼り付けました(ドリームステッカーさんのもの)
100均にもタイルシールやリメイクシートが数多く出てるのでそれを貼り付けても印象が変わりますよ(o^^o)
裏に吊せるように紐を括り付けました。
最後に日めくりカレンダーを作ってボード下に取り付けて、子供本人が毎日めくって日付の確認と言い方(1日をついたちと読む等)を覚えられるようにしてみました。
カレンダーはラミネートして穴を開けて100均購入のリングホルダーに通してフックにかけています。
これが出来てからは、毎日言っていた『早く◯◯しなさーーい』が格段に減りました(笑)
子供もマグネットをずらして達成感が味わえるのも良いようで、毎日欠かさず続けられています。
簡単に出来るので、幼稚園の準備や学校の宿題など、言われる前に自分でやってくれるようにならないかな…と考えてるママさん、ぜひお試しください(o^^o)
- 19093
- 295
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
【ダイソー】写真を印刷できるプラ板でキーホルダー作りFujinao(フジナオ)
-
IKEAや無印などのアイテムを使った「家族の掲示板」で、家族みんなのスケジュール管理miii
-
100均マグネットシートでタスク管理を楽しく!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
100均【ダイソー】ブラックボードで、スケジュール管理usagi works
-
「マグネットペイント」でピタッと簡単管理!○○を活用した我が家の学校お便りコーナー南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【100均】自分だけのオリジナル!家族スケジュール帳を作ろう美猫(みねこ)
-
トイトレを楽しく♪ALL100円アイテムでご褒美シールボードDIY____pir.y.o
-
これで時計が読めるようになりました!100均アイテムで作るおけいこ時計R
-
超簡単DIY!夏休みの親子工作に♪お絵描き感覚で楽しめるカフェ風マグネット____pir.y.o
-
[工作DIY]あいうえおカードでゲーム感覚なお勉強。そあら
-
冷蔵庫にもくっつくジャバラファイルで散らかりやすい書類を簡単管理!miii
-
ダイソーのスケジュール帳を簡単オリジナルにリメイク!奏ちよこ/こまどりや