
キッチンをピカピカに!簡単にできるガスコンロ掃除をプロが直伝!
毎日のお料理で大活躍してくれるガスコンロ。毎日使うので汚れもつきやすいですよね。油汚れや焦げは、こすってもなかなかキレイになりづらいところです。
そこで今回は、安心のイオングループ、家事の宅配〔カジタク〕からガスコンロのお掃除方法をご紹介します。毎日使うキッチンなので、掃除方法必見です!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11922
- 137
- 0
-
いいね
-
クリップ
ガスコンロ周りのお掃除、使うアイテムはこれ!
道具をそろえてお手軽に取り掛かかることができます。お掃除に使用した道具は、以下の通りです。厄介なこげ汚れを落としましょう♪
【材料】
・重曹
【道具】
・古布
・手袋
・歯ブラシ
・ポリ袋
重曹は、スーパーや100均でも販売しているのでチェックしてみてください。
重曹を使ってコンロ周りのお掃除!
一般的にプロが使う洗剤ほどの力はさすがにありませんが、簡単な油汚れなら重曹で落とすことができます。
●まずは片付け・分解
まずはお掃除の基本ですが、キッチンまわりを片付けましょう。周りの物を片付けて、バーナーキャップや五徳など、コンロの取り外せる部分を取り外しましょう。
●重曹で掃除
・バーナーキャップ
バーナーキャップを取り外し、歯ブラシでこすります。ある程度こすったら重曹水を吹きかけた古布でバーナーキャップの表面を拭き、しっかりと水洗いしましょう。
・五徳
お湯に重曹を加えて五徳を入れてつけ置きしましょう。分量はお湯1リットルあたり、大さじ6杯ほどの重曹を入れるのが目安となります。つけ置きをしたら、歯ブラシなどで汚れをこすり落とします。お湯でつけるのがポイントです。
・ガスコンロ本体の汚れ
汚れがあるところに重曹を直接かけて放置しましょう。汚れが浮き上がってきたら水拭きをしてみてください。汚れがなかなか落ちないときは、熱い濡れタオルを汚れの上に置くと汚れが浮き上がりキレイに掃除ができますよ。
重曹だけではなかなか落ちない汚れ、こんな方法もあります!
重曹ではなかなか落とすことができなかった頑固な油汚れや焦げは、万能クレンザーでこすってみましょう。合成界面活性剤などが含まれていないクレンザーはキッチンでも安心して使えます。
頑固な汚れが付きやすい五徳は、一度で汚れを取り切れないことがあります。そんな時は時間をおき、同じように煮だしてみましょう。汚れが徐々に落ちてきますよ。汚れは重ねて落とす、ポイントです。
また、お湯の温度を上げると、汚れがぐんと落ちやすくなるので、頑固な汚れがある場合はこちらも試してみてください。
それでも落ちない頑固な汚れはプロにお任せ!
しつこい油汚れは、業務用の強力な洗剤や道具が必要になり、それらの準備や強力な洗剤の使用を考えるとプロにお任せすることをおすすめします。
また、〔カジタク〕のお掃除のプロは、コンロを傷つけずにピカピカにすることができます。
コンロやキッチン周りをしっかりと養生し、掃除によって他の箇所が汚れないようにガードします。
こちらはコンロ自体に傷がつかないように、柔らかいスポンジで掃除を行う様子です。洗剤ももちろんプロがつかう業務用のものですので、しっかりとキレイに洗い流してくれます。
このようにいつも手入れはしているけれど、年月が経ってさすがに落ちなくなってきた油汚れや焦げもプロのクリーニング〔カジタク〕なら生まれ変わったようにきれいな状態を保つことができます。
まずはご自分でできる掃除を試してみて、落ちなかった場合、〔カジタク〕までご相談をされてみてはいかがでしょうか。詳細はホームページをご覧になってみてください。
- 11922
- 137
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部
-
換気扇掃除はセスキ炭酸ソーダでピカピカに♪手軽に使えるセスキ炭酸ソーダ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン周りから換気扇まで!油汚れがきれいに落ちる掃除の仕方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
魚焼きグリルの簡単掃除方法!重曹やセスキで頑固な汚れや焦げ付きもきれいにLIMIA編集部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
【場所別】ウタマロクリーナーの使い方を一挙紹介!これ1本で家中きれいに掃除LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇フィルターの掃除方法5選!汚れの原因やおすすめの頻度もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
赤サビを上手に掃除するコツとは?シンクや玄関など場所別に解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
頑固な油汚れはアルカリ性で落とす!重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水を使った落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
IHコンロの掃除方法4選!油汚れや焦げつきの落とし方を徹底解説LIMIA編集部
-
換気扇掃除には重曹が大活躍。ピカピカになる重曹の使い方とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部