
赤サビを上手に掃除するコツとは?シンクや玄関など場所別に解説
家の中にできた赤サビの掃除方法を紹介。赤サビの発生しやすいシンクや玄関など、場所ごとにおすすめの掃除方法を解説していきます。赤サビの掃除におすすめな洗剤も紹介しているのでぜひチェックしてみてください! この記事を参考にして、家の中のサビをきれいに掃除して快適に過ごしましょう♪
- 24992
- 18
- 0
-
いいね
-
クリップ
赤サビとは?
赤サビとは、その名の通り赤みがかったサビのこと。サビと言ってまず思いつくものがこの赤サビなのではないでしょうか。鉄そのものを腐食させ、ボロボロにしてしまう性質を持ちます。
鉄を朽ちさせていく元凶となるので、発生してしまった場合はなるべく早く掃除をしましょう。
赤サビができる原因
赤サビに限らず、サビと呼ばれているものは主に鉄の酸化物。鉄が水や空気に触れて酸化することで生じるものです。
家の中でも赤サビが特に発生しやすいのがシンクや玄関先。赤サビの発生を抑えるためにも、使用後はできるだけ水分を切るようにしましょう。
赤サビの掃除方法を場所別に解説!
赤サビの掃除方法を、家の中の場所別に紹介していきます。シンクや浴槽などのしつこい赤サビもコツを上手につかめば簡単に掃除できます♪
身の回りにできてしまったサビは、深刻化してしまう前にきれいに落としましょう!
【シンク】赤サビの掃除方法
シンクにできた赤サビを落とすときは、クエン酸活用しましょう。
▽用意するもの
●クエン酸
●雑巾
<しつこい赤サビ落としにのみ使用>
●クレンザー
●ステンレスたわし
▽手順
①クエン酸を溶かした水を雑巾に含ませる
②雑巾を赤サビの上に乗せる
③しばらく時間を置く
④水洗い
上の方法でも取れなかったものには以下の方法を試してみてください。
①クレンザーにクエン酸を混ぜる
②ステンレスのたわしを使ってやさしくこする
掃除を終えたら、しっかりと乾かしておくのが新たなサビを防ぐためのポイントです♪
【浴槽】赤サビの掃除方法
浴槽の赤サビは、ヘアピンやカミソリなどの金属製のものを置くことで発生してしまうことも。浴槽付近の赤サビは以下のような手順で掃除してみてください。
▽用意するもの
<軽いサビの場合>
●クリームクレンザー
●やわらかい布orスポンジ
<しつこいサビの場合>
●塩素系洗剤
●キッチンペーパー
●ゴム手袋
▽手順
<軽いサビの場合>
①さびている部分にクリームクレンザーをつける
②やわらかい布でこする
③しっかりと水で流す
<しつこいサビの場合>
①キッチンペーパーを塩素系洗剤に浸す
②さびている部分に当て、約30分放置する
③キッチンペーパーをはがした後にも跡が残っていれば、そのままペーパーですり落とす
④塩素系洗剤が残らないようにしっかりと水で流す
塩素系洗剤を使う際は、必ずゴム手袋を使用してくださいね。
【玄関】赤サビの掃除方法
玄関タイルについてしまった赤サビは、専用のクリーナーを使ってきれいに掃除をしましょう。
▽用意するもの
●タイルクリーナー
●布
●掃除ブラシ
●ハケ
▽手順
①タイルクリーナーを、使用する範囲に合わせて製品の説明書き通りに希釈する
②使用してもタイルに異常がないかどうか、目立たないところで確かめる
③タイルクリーナーを塗布する前に、水とブラシだけで汚れを落とす
④ハケを使って希釈した洗剤を塗布する
⑤汚れが浮いてきた汚水を布で吸収する
⑥タイルに残った洗剤を水で洗い流す
⑦残った水を布で吸収する
仕上げに撥水保護剤を塗布すると、汚れやサビの防止になります。
赤サビのガンコな汚れはお掃除業者におまかせするのも◎
「自分で掃除をするのは大変かも……」といったように、赤サビのお掃除が不安な方は、業者にお任せするのもひとつの手。
〔くらしのマーケット〕では、赤サビの掃除はもちろん、キッチン掃除やリビングの掃除など幅広いカテゴリのプロがたくさん! 実際に利用した方の口コミを参考にしながら、それぞれの予算に合わせて業者を選ぶことができます♪
赤サビの掃除をプロにお願いしてみたいという方は、以下のリンクをぜひチェックしてみてくださいね!
家の中の赤サビを掃除して快適に過ごそう
家の中にできてしまった赤サビは、時間が経てばたつほど深刻化するもの。
家の中でも、玄関先の汚れは目に入りやすいもの。掃除が大変になる前に、家の中の赤サビをすっきりきれいに掃除して快適な毎日を過ごしましょう♪
- 24992
- 18
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【徹底サビ取り!】お風呂場やキッチンシンクのしつこいサビを掃除しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鏡の水垢を落とす掃除方法!クエン酸と重曹でうろこ汚れを簡単きれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家にあるもので簡単窓掃除!コツを押さえて窓をピカピカにしましょう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇掃除には重曹が大活躍。ピカピカになる重曹の使い方とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除にぴったり!アルカリ電解水の働きや場所別の使い方|ダイソー・無印のおすすめクリーナーもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クレンザーでまるで新品に!?場所・モノ別の掃除方法3つ&実例写真ビフォーアフター♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓ガラスの汚れる原因や掃除方法を解説!おすすめの掃除道具7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除の基本を伝授!おすすめ洗剤や掃除グッズ、掃除頻度なども解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単ガスコンロの掃除方法!こびりつきや焦げも重曹&グッズで楽に除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タイルの掃除方法を紹介!重曹やブラシなどを使ってキレイにしよう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口のつまりを解消【台所・洗面所・洗濯機】場所別お掃除術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部