
【換気扇フィルター掃除方法】汚れをスッキリ落とす方法はこれだ!
料理好きの主婦必見! 汚れやすい換気扇周りの掃除方法を徹底解説します。重曹やセスキ炭酸ソーダ、小麦粉、《オキシクリーン》、中性洗剤、マジックリンなどを使ったつけ置き掃除術が登場。また、換気扇掃除に便利な100均〔セリア〕のアイテムも紹介しますよ♪ しつこい油汚れを、すっきり撃退しましょう。
- 31140
- 134
- 0
-
いいね
-
クリップ
換気扇周りをキレイにしたい!
料理をしていると、どうしても汚れてくる換気扇。換気扇のフィルターだけでなく、気づいたら周りの壁やレンジにも埃や油が付いていることがありますよね。
「換気扇周りの掃除をしたいけれど大変そう……」と掃除が後回しになっている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、換気扇掃除がはじめての方でも気軽にトライできる換気扇周りの掃除方法を解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
換気扇の汚れを放置することで起きるデメリット
換気扇のフィルターについた汚れを放置するとどういったことが起きるのでしょう? ここでは掃除をしないことによって起こり得るデメリットをまとめました。
電気代が余計にかかる
換気扇は、フィルターを通して室内の空気を排出しています。汚れ等でフィルターがつまり、空気の通りが悪くなると、普段よりも多くの換気パワーが必要となります。
結果、長時間換気扇を回さなくてはいけなくなり電気代が多くかかってしまう原因に。
異臭を放つ
フィルターに溜まった汚れをそのまま放置すると、その臭いが室内に拡散されます。
汚れからカビが発生すると、健康にもよくないので注意が必要です。
換気扇のフィルター掃除をする前の注意点
換気扇のフィルター掃除をはじめる前に、次の3つの注意点をチェックしておきましょう。
掃除中のケガを防いだり、さらなる汚れを増やしたりしないためにも、正しい方法で換気扇のフィルター掃除を行ってくださいね。
換気扇の電源はオフ
はじめに、換気扇の電源を抜くか、ブレーカーを落としてください。大元の電源から切っておかなければ、掃除中に稼働してしまうおそれがあります。ケガや事故、換気扇の故障を防ぐためにも、しっかりと電源を落としておきましょう。
またブレーカーを落とすときには、ほかの電化製品に影響がないか確認してからにしましょうね。
周りが汚れないように保護
換気扇フィルターを掃除すると、換気扇周りの壁やコンロが汚れるおそれがあります。
そこで、汚れが広がらないように、新聞紙やビニール袋を敷きましょう。使ったあとはそのまま捨てられるので、片付けの手間もかからず便利ですよ。
換気扇のタイプを事前に確認しておく
換気扇のフィルターを取り外す際は、事前に換気扇のタイプを確認しておきましょう。
換気扇には「レンジフードタイプ(深型 / 整流版付 / 浅型)」と「プロペラタイプ」があり、それぞれ取り外し方が異なります。誤った取り外し方をして壊してしまわないように、注意しましょう。
換気扇フィルター掃除で用意するもの
掃除で用意するアイテムは、以下の通りです。
●ゴム手袋
●新聞紙
●重曹
●雑巾
●ゴミ袋
●スプレーボトル
●食品用ラップ
●ドライヤー
●ヘア用リンス
●台所用スポンジ
●歯ブラシ
【パーツ別】換気扇掃除手順
ここでは、換気扇周りの掃除方法をパーツ別に解説します!
フィルター、レンジフード、換気扇周りの壁の3つに分けて説明していくので、はじめて自分で掃除するという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1.フィルターの掃除方法
まずはフィルターの掃除方法からです。ぬるま湯250mlに対して大さじ1杯の重曹を入れて、重曹水を作ります。スプレーボトルに移したら、重曹スプレーが完成です。
次にコンロに新聞紙を敷きましょう。掃除中にコンロが汚れたり傷つくのを防ぎます。フィルターを外したら、ラップを広げた場所で両面に重曹スプレーを吹きかけてください。重曹水が乾くのを防ぐために、ラップを貼り付けましょう。
20〜30分ほど放置したら、浮き上がった汚れを歯ブラシやスポンジで擦り落とします。最後に水で洗い流したら、フィルター掃除の完了です。
2.レンジフードの掃除方法
次にフード部分です。まずは固く絞った雑巾に、先ほど作った重曹スプレーを吹きかけます。雑巾で汚れが気になる箇所に塗りつけましょう。
少ししたら、乾いた雑巾で浮き上がった汚れを乾拭きしてください。仕上げに、リンスを雑巾に少量つけてコーティングします。埃がつきにくくなるので、おすすめですよ!
3.壁の掃除方法
最後に、換気扇周りの壁の掃除方法です。目線より下に向けて、重曹スプレーを吹きかけてください(高さがある場合は、脚立等を使用してくださいね)。ラップをして、重曹水を汚れに染み込ませます。
ラップの上から、ドライヤーで温風を1〜2分あててください。ラップを剥がして固く絞った雑巾で汚れを拭き取り、最後に乾拭きしたら完了です♪
頑固汚れに! 換気扇のつけ置きフィルター掃除アイデアを紹介
ここからは、頑固な換気扇フィルターの汚れをらくらくキレイにできる、つけおきお掃除アイデアを解説します♪ 洗剤をかけてしばらくおいて置くだけなので、忙しい方でも時間を有効活用できますよ!
フィルターは油汚れのため水に濡らしてしまうと汚れが取れにくくなってしまいますが、間違えて濡らしてしまった方はここから紹介する《つけ置き方法》にシフトチェンジしましょう!
家庭にあるものでできる簡単なお掃除方法なので、ぜひ試してみてくださいね。
料理にも使えて便利! 重曹を使ったつけ置き掃除アイデア
お湯250〜300mlに対して重曹大さじ1杯程度を混ぜ合わせます。換気扇フィルターをつけ、あとは汚れが浮き上がってくるまで置きましょう! 汚れが浮き上がってきたらスポンジやブラシで落とし、水気が残らないように乾かすか、しっかりと拭きあげます。
油汚れは水洗いだと乳化してしまい落ちにくくなってしまうので、水よりもお湯で洗うことがおすすめです。
アルカリ性物質ですっきり落とす! セスキ炭酸ソーダのつけ置き掃除アイデア
水500mlに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯程度を混ぜ合わせます。スプレーボトルがある場合はフィルター全体にスプレーし、ない場合はキッチンペーパーに浸して換気扇フィルターに貼り付けて30分ほど放置しましょう。
その後、雑巾やタオルで水拭きし、乾拭きをして完了です。セスキ炭酸ソーダは強いアルカリ性なので、手袋を使って掃除してくださいね!
小麦粉を使ったつけ置き掃除で肌にやさしい!
小麦粉に含まれる「グルテン」という成分には、油を吸い取り固める性質があります。小麦粉をそのまま、換気扇フィルターに万遍なく、表面が見えなくなるくらいにふりかけてしばらく置きましょう。
その後、使い古しの歯ブラシやたわしなどでこすり落とします。このとき使う小麦粉は期限切れでも大丈夫です! 食べられる素材を使うので、肌にやさしいのもうれしいですね。
《オキシクリーン》の酸素の力で汚れを落とす! つけ置き掃除アイデア
バケツやシンクに付属のスプーン1杯分を40〜50℃ほどのお湯に溶かします。1〜2時間つけ置きすれば、オキシクリーンの酸素の力でどんどん汚れが浮いてきますよ!
お湯と反応して泡が出てきますが、溶けにくいので手袋をつけてからかき混ぜてください。オキシクリーンの取扱説明書をよく読んでから行ってくださいね。
小まめに掃除ができる方にぴったり! 中性洗剤を使ったつけ置き掃除アイデア
換気扇フィルターに中性洗剤を塗るようにつけます。スポンジに少しずつお湯をつけて、こすり洗いで汚れを落としていきましょう。
こちらの方法はこれまで解説してきた掃除方法よりも洗浄力が弱くなりますが、付いたばかりの汚れに最適です! こまめに掃除が行える方におすすめの方法なので、時間に余裕がある方は試してくださいね♪
スプレータイプで使いやすさ抜群! 《マジックリン ハンディスプレー》を使った掃除アイデア
「花王」から出ている「マジックリン ハンディスプレー」はスプレータイプで使いやすいのに加え、こちらも、ちゃんと拭き取る必要があります。
また、掃除をサボりすぎた頑固な汚れには、スプレーをかけた後、5分ほど放置すると落ちやすくなりますよ♪
換気扇フィルターを掃除するおすすめの頻度
換気扇フィルターの掃除は3か月〜半年に1回がおすすめ。臭いやカビ、故障の原因にもなりますので定期的に掃除をしましょう。
また、換気扇フィルターの掃除は夏がおすすめです! 気温が高いので、フィルターについた油汚れもやわらかくなり落としやすくなりますよ。
換気扇フィルターの汚れ予防には「外付けフィルター」
換気扇フィルターの汚れを防止するには、「換気扇フィルター」や「外付けフィルター」と呼ばれる保護フィルターがおすすめ。油やほこりを吸着して、換気扇フィルター本体を汚れから守ってくれますよ。シールやマグネットで取りつけるので、交換も簡単です!
「換気扇をこまめに掃除する時間がなかなか取れない!」という方は、日頃から汚れを防止しておきましょう。100均でも取り扱いがあるので、コストも抑えられますよ♪
100均〔セリア〕のお掃除シートを換気扇掃除に!
100均〔セリア〕では台所の換気扇をはじめとする汚れやすい場所におすすめの、便利アイテムがたくさん! LIMIAでは便利アイテムを、実際に使用してみた経験談を含めて紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね!
▽詳しい記事の内容はこちらから

不安なときはプロのお掃除業者におまかせしよう
「部品の取り外しが大変そう……」「高い場所の掃除が苦手……」といったように、自分でのお掃除が不安な方は、業者にお任せするのもひとつの手。
オンラインで業者を依頼できる〔くらしのマーケット〕には、換気扇掃除のプロがたくさん在籍しています。人気のランキングや口コミ評価の順番を参考に業者を選んで日時や住所を入力するだけで依頼は完了。難しい手続きが必要ないので、はじめての方でも簡単に利用できますよ♪
詳しくは以下の公式サイトから確認できます。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
換気扇のフィルターをすっきり掃除してキッチンを快適に♪
換気扇周りの掃除方法を紹介しました。いかがでしたか?
換気扇周りをきれいにすることで、お部屋の空気がきれいになり毎日台所に立つのがさらに楽しくなるはず。この記事を読んでぜひ換気扇のフィルター掃除を実践してみてくださいね。
また、お風呂やトイレの換気扇掃除についてもあわせて知りたい方は下のリンクもチェックしてみてくださいね♪
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
- 31140
- 134
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇を掃除したことない方もできる!キッチン換気扇の掃除方法&おすすめクリーナーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇掃除には重曹が大活躍。ピカピカになる重曹の使い方とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口のつまりを解消【台所・洗面所・洗濯機】場所別お掃除術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
場所別!換気扇の掃除方法まとめ|掃除のコツや注意点、おすすめ洗剤LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セスキや重曹で簡単キレイ!汚れたレンジフードの掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家にあるもので簡単窓掃除!コツを押さえて窓をピカピカにしましょう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機掃除は重曹で!簡単な掃除方法と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】ユニットバスのお掃除方法まとめ|クエン酸と重曹で簡単きれいLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水垢汚れを掃除する4つの方法!頑固なウロコ汚れもさっぱりキレイにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単ガスコンロの掃除方法!こびりつきや焦げも重曹&グッズで楽に除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇をピカピカに掃除するアイデア5選!【換気扇・レンジフード・フィルター・ファン・カバー】LIMIA インテリア部
-
【簡単】シャワーヘッドの水垢掃除方法!便利アイテムからカビ予防までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部