
【オールセリア】で作る簡単スリッパラック‼️雑誌や、学習机の文房具の整理や工具入れにもなるよ💕
木材を4回のカットで簡単にかっこ良いBOXを作ってDIYを楽しみましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 39831
- 475
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
lovekuma_emilyです。
日々、気軽に楽しめるDIYを考案しています。
今回もセリアの商品のみで完成するボックスです。
スリッパ入れとして作成しましたが、用途は自由ですので色々なものが入れられます。
是非、挑戦してみてくださいね。
完成はこちら↓
材料
セリアで購入したもの
・45×15㎝木板…2枚
・45×12㎝木板…2枚
・45×2.5×1.5㎝角材2P…1セット
・好みの紙袋
・釘セット
自宅にあるもの
・ボンド
・ハサミ
・金槌
・両面テープ
・ヤスリ
紙袋の好みの文字部分を45×15㎝の木板に合わせて鉛筆で線を引きカットします。
2枚分出来上がりました。
45×12㎝の木板を14㎝に2枚カットします。
カット部分はヤスリで削りましょう。
45×2.5×1.5㎝の角材1Pに2本入ってますので、1本を半分にカットします。
もう1本は両脇板の2枚分の厚さ分をカットします。
底と正面板をボンドで貼り合わせます。
底に両脇になる木板をボンドで貼り付けマスキングテープで仮止めします。
もう1枚の45×15㎝の木板をボンドで貼り付けます。
釘は釘セットの右上の1番短い釘を使います。
釘を打ちます。
指の怪我にお気をつけください。
底の両脇中心に釘を1箇所ずつ釘を打ちます。
本体木箱が出来ました!
あと少しで完成ですよ。
木箱の両脇の中心6㎝に印をつけます。
この印が持ち手木材を貼り付ける時、木材の中心にくるようにしましょう。
持ち手木材を木箱の両脇にボンドで貼り付けます。
ボンドを持ち手の上木材の両角に塗り貼り合わせます。
グラつくようでしたらマスキングテープで仮止めします。
持ち手の角をネジで固定します。
持ち手角材を本体両脇板にネジで固定します。
木箱の底の持ち手の木材がある部分に釘を打ちます。
左右ともに釘を打ってください。
持ち手をつけ終わると↓のようになります。
紙の裏側の上下に両面テープを貼り、木箱の裏表に貼ります。
完成です!
裏表の柄が違うのでその日の気分で正面を変えてくださいね。
スリッパを入れてみます。
木材を塗装してなくてもシンプルな分、インテリアに馴染みやすいです。
雑誌を入れたり、
ペンキや、刷毛など工具入れにもなります。
学習机の乱雑な文房具類の整理にも使うことができます。
紙袋は他の柄もありますので好みの商品を貼って楽しんでください。
また、紙を外し、ステンシルとブライワックスをしてからヤスリで削ると↓のようになります。
多少手間はかかりますが、このような雰囲気も素敵です。
皆さんの好みに合わせてリメイクしてくださいね。
最後までご覧くださってありがとうございました。

- 39831
- 475
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily
-
セリアで🏕キャンプ🏕のアイテムを作ろう❗️移動調味料入れ🍳ペンキ入れや工具入れにも🛠lovekuma_emily
-
ほぼセリアの材料でアンティーク風の糸ケース引き出しを作りました♬Mily
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
【簡単DIY】ダイソー・セリアの木材は種類豊富!活用アイデア10選LIMIA編集部
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
100均すのこで作る!クリスマスツリーシェルフの作り方。末永 京
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ