
【HOW TO DIY】モダンな和室へ大変身!オリジナルの襖(ふすま)紙を貼ってみよう!
店頭にて色々なDIYに関するご質問を伺うことがありますが、その中でもよく耳にするのが「和室をどうにかしたいんです!」というもの
そこで、今回は古びた和室の印象を一気に変えるオリジナルの襖(ふすま)紙の貼り方をご紹介いたします!
そんなところ貼り替えられるの!?との声も頂くのですが、DIYでもできちゃいますよ!レッツトライ!!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8490
- 112
-
いいね
-
クリップ
- 今回貼ったのはこちら
- 襖紙を貼ってみよう!~本ふすま編~
- 1・まずはこちらを準備
- 2・印をつけます
- 3・枠を外します
- 4・枠を引き抜いて
- 5・引き手も外す
- 6・襖紙のカット
- 7・水とのりをつける
- 8・いよいよ貼り付け
- 9・余った部分は折り込んで
- 10・余分なところはカット
- 11・角はこのように
- 12・ビリっと!
- 13・枠をはめます
- 14・引き手をはめるところ
- 15・引き手も元どおりに
- 16・いよいよ完成です!
- 今回使用したのはこちら
- 豊富な色柄、ぜひチェックしてみて!
- 襖紙サンプル 1枚150円もございます
- オンラインショップ「MATERIAL」
- 実店舗「Decor Interior Tokyo」
Decor Interior Tokyoで扱うオリジナルの襖紙は、日本の伝統柄をモチーフに製作。
その数なんと30種類を超えるラインアップです。
どの柄も個性が際立ちながらも、和室に限らず色々なお部屋に合わせることができるデザインです。




今回貼ったのはこちら

昨年の発売から根強い人気が続く「月に鶴」というシリーズの朱(しゅ)というカラーを選びました。
襖紙は写真の通り、約1mの横幅に2mの縦幅で、一般的な襖のサイズに合わせて作られています。
襖紙を貼ってみよう!~本ふすま編~
さて、早速貼り方を見ていきましょう!
実は当店オリジナルの襖紙は柄のリピートがあるため、壁に貼ることもできるのですが、まずは基本の本ふすまへの貼り方をご紹介いたします。
1・まずはこちらを準備

1.
襖はのりと水を使って貼るので、塗るための刷毛やローラーを用意しましょう。そのほか、(写真左から順に)インテリアバール・小さいペンチ・釘打ち・トンカチがあると便利◎
2・印をつけます

2.
ふすまの順番や枠の取り付け位置や向きががわかるようにマスキングテープなどで印をつけてはずします。
ふすま枠は上下・左右で枠の寸法が異なる場合があり、枠を戻す際に位置や向きを間違えると枠がきれいにつけられなくなることもあるので必ずはずす前に印をつけること!
3・枠を外します

3.
上下の枠からはずします。 ふすま本体と枠の隙間にインテリアバールを差し込み、ハンマーで軽く叩きながら隙間を広げていきます。
4・枠を引き抜いて

4.
ある程度ふすま本体と枠が離れたら、枠を持ち、刺さっている釘ごと真っ直ぐに引き抜きます。左右を含む全ての枠を取り外しましょう。
5・引き手も外す

5.
枠が取りはずせたら、今度は 引き手を取りましょう。
ペンチで鋲(赤丸内の細い釘)を引き抜きはずします。
6・襖紙のカット

6.
ふすまの寸法を測り、巾・丈共に四方10mm程度大きくふすま紙を切ります。ふすまの大きさはそれぞれなので、柄を良く見て位置をきめましょう。
7・水とのりをつける

7.
ふすま紙を裏返して、ふすま紙全体に刷毛やスポンジで水をつけます。水の量は300~400cc程度。たっぷりつけましょう。
ふすま紙の隅の部分は濃いめののりをつけておきます。
紙が伸びきるまで2分程おきます。
8・いよいよ貼り付け

8.
ふすま本体にふすま紙を貼りつけ余分な空気を抜きます。
このときに使用するのは壁紙施工セットにも入っているなでバケがおすすめ。こちらのセットには刷毛やローラーも含まれていて、壁に壁紙・襖紙を貼りたいとき必要な道具がすべて揃っているので1つ用意しておくと重宝しますよ!
貼り付け直後はシワやたるみが目立つかもしれませんが、乾燥後はピンとキレイに仕上がります。
9・余った部分は折り込んで

9.
貼り終わったら、余った部分を折り込んでいきます。
ちなみに、今回貼っている「月に鶴」は2枚あわせて柄が出来上がるので、襖が重なる部分も考慮して貼りましょう。
10・余分なところはカット

10.
折り込んだところは横から見るとこんな感じ。
反対面までかからないように、余分なところはカッターでカットしましょう。
11・角はこのように

11.
角はこのように折り込んで・・・
12・ビリっと!

12.
ビリッ!ちぎります。
13・枠をはめます

13.
のりが乾いたら、取りはずしたふすま枠を元の位置に取り付けます。最初につけたマスキングテープの印と本ぶすまの上下左右を必ず確認すること。枠はトンカチで叩いてはめこんでいきます。 枠を傷つけないように、段ボールなどをあてながらハンマーで打ち込みましょう。
14・引き手をはめるところ

14.
引き手部分にカッターで切り込みを入れ、引手が入るように形を整えます。
15・引き手も元どおりに

15.
引き手を元の位置に戻して、鋲を打ち込みます。鋲は細いので釘締めをあてながらトンカチで叩くととても打ち込みやすくなります!
16・いよいよ完成です!

16.引手がついたら完成!!

いかがでしたでしょうか?
道具は必ずしも同じものがすべて必要というわけではありませんので、代わりに使えそうなものがあれば代用してももちろんOKです。
今回使用したのはこちら

ふすまの施工道具7点セット
¥1,280

強力タイプカベ紙用のり 400g
¥400

強力タイプカベ紙用のり 800g
¥800
また、壁紙施工道具のセットにも
・水やノリを入れるバケツ
・水やノリを塗るときに使用する刷毛とローラー
・襖紙を貼る際空気を抜くときに便利ななでバケ
が入っているので壁紙だけでなく襖紙の施工にも大活躍!
この機会にぜひ襖紙と合わせてどうぞ◎

壁紙の施工道具11点セット
¥3,696
豊富な色柄、ぜひチェックしてみて!

以下のリンクボタンからも取り扱い襖紙をすべてご覧いただけます!
今回モチーフとなった日本の伝統柄にまつわるストーリーを読めば、さらに襖紙を楽しむことができますので是非ご一読くださいね。
襖紙サンプル 1枚150円もございます

「襖紙ってどんな紙質?」
「印刷の具合が気になる」
「色合いは壁紙と違うの?」
こんな疑問を頂くことがありましたので、A4サイズのサンプルをご用意いたしました。サンプルと言っても本物の商品をA4サイズにカットしたものですので、質感や素材はそのままです。
ぜひ実物を手にとって、襖紙ならではの質感や色合いをご確認ください。
オンラインショップ「MATERIAL」
実店舗「Decor Interior Tokyo」
150-0021
東京都渋谷 区恵比寿西1-31-18
TEL:03-5784-1597
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日
店頭では襖紙の実物をご覧いただけます!ぜひ、実際の質感、色などを確かめに来て下さいね!
- 8490
- 112
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均フォトフレーム&鏡で作る!簡単パブミラー風*・kanipangram
-
【DIYレシピ】棚が斜めで取り出しやすい!ボックスごとにきれいに整頓できるボックス収納ラックを作ろう株式会社エンチョー
-
タッカーを使って真っ白な壁を憧れのコラベルタイル柄に簡単DIY☆____pir.y.o
-
斜めカット不要!アイテムを使っておしゃれな立て掛けシェルフをDIY♪rumi
-
【DIYレシピ】360度美しい木枠の溝加工がポイント!ワンランク上のドライフラワーの飾り方をご紹介株式会社エンチョー
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR
-
【DIYレシピ】おしゃれインテリア♡シネマライトを作って秋の夜長を楽しもう♪株式会社エンチョー
-
【セリアの新商品】で作るアンティーク風トイレットペーパーホルダーApril0024
-
【DIYレシピ】インテリアにもなる踏み台を作ろう!株式会社エンチョー
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
◆工具不要!両面テープとカッターで作るカーテンボックス♪◆ぬくもり工房YUKI
-
シール付きのふすま紙でお気軽DIYに挑戦! 古いふすまがオリエンタルモダンに変身♪LIMIA DIY部
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部