
全てのゴミに行き先を!ゴミ指定席のススメ!
家の中から出るゴミ。
生ゴミや紙ゴミなどはゴミの日が来るまで保管しておくべき場所がきちんとあるのではないかと思います。
それと同じく、小さなゴミ全てにも指定席があると実はとってもラクなんですよ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 60211
- 318
-
いいね
-
クリップ
ゴミの行き先、決まってますか?
ゴミはお住いの地域によって分別方法がガラッと変わります!
それに合わせて家の中にあるゴミ箱の数も異なります。
我が家では住んでいる地域の分別に合わせ、蓋が3つついている大きなゴミ箱と普通のゴミ箱を一つ常備。
大きなゴミ箱は左から「紙ゴミ」「缶・ビン・ペットボトル」「プラスチックゴミ」と分け、ラベルを張って家族みんながわかるようにしています。
大型ゴミ箱の右横においた小さなゴミ箱は、「その他の燃えるゴミ」
生ゴミは外に置いており、これで家の中のゴミのほとんどが迷いなく捨てられる仕組みになっています。
新聞紙置き場もすぐ近くに!
我が家は新聞をとっており、読み終わったら生ゴミを包むシートとして使っています。
なので新聞紙の保管場所はキッチンのそばがベスト!
紙ゴミをまとめる際に一緒に作業できるよう、ゴミ箱のすぐ横にあるパントリー棚の一番下に指定席を作って保管しています!
ちなみに新聞紙入れに使っているのはイケアの定番、真っ白なVARIERAボックスの大きなサイズ。
新聞紙を折り畳んだ大きさがすっぽり入るちょうど良い大きさなので愛用しています!
問題は、その他に出る「小さなゴミ」!!
今までの場所で我が家から出るゴミの9割5分は片付きます。
問題はその他に出る「小さなゴミ」。
特別に分別が必要な中で特に我が家から出ることが多いプリンターのインクと乾電池、さらに電球だけはゴミの「指定席」を作って対応しています。
ゴミの指定席だってラベルを付けてわかりやすく!
私が仕事でプリンターを使う機会が多いので、インクは定期的に出るゴミです。
ある程度まとまった数になったらスーパーや電気店の店頭にあるインクカートリッジのリサイクルボックスへ持参しています。
電池はまとめて透明ビニール袋に入れて燃えるゴミの際に出すことになっています。他のゴミと分けなければいけないので、こうして指定席を作ってはじめから分けています。
子供たちの使用品から不要な電池が出ることもあるので、子供でも迷いなく捨てられるようラベルを付けてわかりやすくしています。
我が家はダウンライトを多用しているので、こうした小さな電球を取り替えることが度々あります。電球も特殊な捨て方をするので、こうして場所をきちんと作って分けています。
子供たちが小さな頃は学校でペットボトルの蓋を回収していたので、ここに指定席を作っていました。
ライフスタイルの変化とともに出るゴミも変わります。それに合わせて指定席も変えていく必要がありますね。
家族みんなが迷わず分別するクセをつけるために!
家庭から出るゴミは実に様々です。
また捨て方もお住いの自治体によって様々。
住んでいる人全員が分別法を理解し、捨てる前に分別してくれたらとってもラクですよね!
子供は学校でゴミの分別について学習しますし、ゴミ全ての行き先がはっきりしていれば分別のクセを付けることにも繋がります。
特殊な捨て方のゴミもあるんだと意識することにも繋がりますね!
我が家のゴミの指定席についてお伝えしました。
もしご家庭で定期的に出る特殊な捨て方のゴミがあったら、こうして指定席を作ってみてはいかがでしょうか!
- 60211
- 318
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
【ゴミ箱】掃除嫌いな人にオススメなゴミ箱の使い方アイデア|キッチン編おうちデトックス 大橋わか
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
ゴミ箱も収納してスッキリとしたキッチンに♪整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
ズボラさんにこそオススメ!ワンデーのコンタクトライフを快適にする100均アイテムと収納方法ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
【連載】使わなくなった食洗器を再活用!ビルトインだからできる究極の使用法思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
「レジ袋」は三角折り たたみ方と収納方法整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
手軽で簡単【100均のバック】で古紙を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
捨て方、知ってた?使わなくなったマニキュアの処分方法教えます!我が道ライフ 大木聖美
-
書類整理にオススメ!無印良品のファイルボックスと仕切りスタンド思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
【簡単便利】無印良品のファイルボックスで作る取扱説明書収納ホルダー|画像付きchiko