
【小学生向け】脱ダラダラ生活!夏休みの始めにしておくと良い2つのこと
ダラダラ生活よ,さようなら!
小学生向け・夏休み最初にしておくと良い2つのこと。
真の自由時間は「ルール」を守った時に現れる!
これで,今年も快適な夏休みを過ごそう♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9902
- 150
- 4
-
いいね
-
クリップ
7月入って早3週間・・・
異常気象による危険な暑さが
伴う日々。。
そんな中・・・
早いもので子ども達(上3人)
中学校も小学校も同日に
夏休みに入りました〜〜!!
先週の金曜日のお昼,
学校の荷物をどっさり持ち帰る
我が子たち。
そしてそして・・・


「あゆみ」を持ち帰る我が子達・・・
1学期は色々,イロイロあったけれども
3人ともよく頑張った。
そんな結果が現れた「あゆみ」。
担任の先生方には大変お世話になり,
感謝の思いでいっぱいです。
さて,夏休み。
実は我が家では・・・
普段の学校生活よりも
夏休みの方がはるかに
規則正しい生活を送ることができます。
それはなぜでしょう・・・
脱ダラダラ生活!これを使って快適な夏を過ごそう!
毎年我が家では,夏休み「初日」に
親子で計画会を立てます。
(基本,1対1です)
※個々のペースが違うため
主に小学生対象。
中学生の長女は1人でできるタイプ。
よって,彼女にはちょこっとサポート
さて,計画会に必須なのものがあります。
それがコレ(↓)

⒈【夏休みスケジュール表】(PDF)
ご自由にお使いください♪
↓ ↓ ↓
夏休みスケジュール表です。
「宿題」や「やることリスト」,
「お手伝いリスト」が含まれます。
これを子どもと一緒に話し合い,
子ども主体で作成します。
スケジュール表のメリットについて
スケジュール表には以下3つの
メリットがあります。
①予定をチェック
朝に「今日何するの?」や
宿題日記(一言日記)を書く時,
「ねぇ,今日何したっけ?」を防ぐ
②宿題の進捗状況を把握
トップには宿題の合計ページ数,
日毎に進捗状況ページ数を書かせることで
進み具合を把握することができる
③お手伝いチェック
お手伝い欄を設けることで
チェックする際,自主的に促し,
助けとなる
要するに,この表を見ることで
夏休みにすべきことが全てまとまり,
現状況を把握しやすい仕組みとなっています
その際注意すべきことは・・・
この表を【見えるところに貼る】こと
また【チェックする時間帯を決める】
こと,これがポイント!
(我が家は朝昼夜のご飯前にチェック)
さいごに・・・
計画会は夏休み初日がベストですが,
思い立ったら吉日!
ダラダラ生活になりそうな時こそ
親子で計画会をしましょう!
子どもと1対1で向き合い,
なるべく子ども主体で計画し,
スケジュール表にどんどん
書き込みしていきましょう!
モチベーションをアップする
言葉遣いで励ますことが大事!
「◯◯ならできるよ!」
「お母さんも全力で◯◯を
サポートするから一緒にがんばろう!」
などなど
実はスケジュール表だけでは
全てがうまくいきません。
2つ目に大事なアイテムがあります。
それは・・・
⒉ 【1日のタイムスケジュール】
これも決めておく必要があります。
↓ ↓ ↓
タイムスケジュールがなければ
子はダラダラ・・・
親もピリピリ・・・(悪循環)
ーーー
<夏休み始めに取り組むべき2つのこと>
●夏休みのスケジュール表
●1日のタイムスケジュール
ーーー
この2つをぜひ子どもと一緒に
取り入れ,話し合い(=個人面接),
今年の夏,ダラダラ生活を脱しましょう!
親子共に素晴らしい夏休みと
なりますように願っています♪
ーーー
最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
ブログやっています♪
LIMIAに投稿していないアイデアが
たくさんありますので,
ぜひ,こちらもご覧ください♪
↓ ↓ ↓
- 9902
- 150
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
子どもの自立を助ける「ごほうびシール」のススメsupershf
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
日々を楽にするための家事のルーティーンmai3
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部