
【現状回復OK!】ペイントして貼るだけ!キッチンをカフェ風に
カフェといえば黒板。そんな黒板を簡単DIYして憧れのカフェ風キッチンにしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 121135
- 824
- 16
-
いいね
-
クリップ
私がDIYを始めたきっかけはカフェが大好きで家もカフェみたいにしたかったから。
そんな憧れのカフェ風インテリアにするべく、キッチンにカフェあるあるの黒板を作ってみました。
我が家のキッチンのバックカウンターには吊り戸棚があり、扉はよくあるツルツルテカテカのやつでした。このツルツルテカテカがずっと気になっていていつか黒板にしたいと思っていたんです。
↑こちらがビフォー写真
黒板を作ってみよう
扉を開ける時に板に厚みがあると隣同士が干渉してしまい、扉が全開にならなくなってしまうので、薄めのベニヤ板を使っています。ベニヤの中でもシナベニヤというもので、表面がスベスベしていてヤスリがけしなくても塗料がキレイにのってくれるのでラクですよ(^^)扉4枚分全部ヤスリがけするのはしんどいですからね(>_<)省ける作業は省きます(๑>◡<๑)
カットして持ち帰った板に黒板塗料を塗ります。黒板塗料は私は下の写真のものを使いましたが、ホームセンターなどで色んなメーカーさんの色んなカラーのものがあるので好みのものをお使い下さいね。今は100均でも手に入りますよね(^^)
ちなみに参考までに黒板シートと言うものもあります。そちらは貼るだけなのですぐに憧れの黒板にはなりますが、私は木材の質感が好きなのでリアルに板を使いました。
黒板を吊り戸棚に貼り付ける
上の写真の1番右の扉をみるとわかるように、黒板は両面テープで貼り付けます。賃貸の方や私のように飽きっぽい方などは、剥がす時に扉の材質によっては両面テープがキレイに剥がれないこともあるので、マスキングテープを貼ってから両面テープを貼っています。
シナベニヤは少し重みもあるので落下防止のため、両面テープはかなり多めに、超強力なものを使った方がいいです。心配な方はシナベニヤではなくもっと薄いベニヤがあるのでそちらを使ってもいいと思いますが、柔らかく反ってしまうのでこちらも両面テープは多めに貼りましょう。
4枚の黒板をそれぞれの大きさの扉に貼り付けたら完成です!あとはお好みで文字や黒板アートなどでオシャレな黒板にしてみて下さい(^^)
↓こちらのメニューは完成してすぐに、気づいたら旦那に書かれてました(笑)
セリアの転写シートを貼ってみました。かわいい(^^)
いかがでしたでしょうか。
オシャレなカフェ風キッチンでお料理もはかどるかも⁈
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 121135
- 824
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
【DIY】参考にしたい!簡単な板壁の作り方と実例まとめLIMIA DIY部
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
ベニヤ板を使って簡単リメイク!よくある食器棚を厨房の冷蔵庫風に変身させよう!maca Products
-
木製アルファベットオブジェ✨ぷちリメイクで(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾可愛くイメチェン❤️niko
-
【賃貸DIY】キャンドゥのキッチン壁用シートサブウェイタイル柄でお手軽模様替え【簡単にやり直せるシート!】lovekuma_emily
-
セリアのリメイクシート種類と活用例19選!サイズ、使い方、人気の木目調や大理石柄LIMIA DIY部
-
【貼るだけ♫】セリアのマスキングテープでオシャレなショップ風ドアに早変わり♡*hirari38*
-
自分好みの下駄箱に!簡単なものから本格的なものまで下駄箱のDIYアイデアまとめLIMIA DIY部
-
ふすまの大きな扉もべニア板でリメイクDIY♪賃貸でもタッカーを使えば理想に近づけますneige+手作りのある暮らし
-
タイルでテーブルの天板をリメイク☆Shakiko
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
ダイソーのカラーボードとセリアのクラフト紙でかっこいい万年カレンダーmaca Products