
【DIY】リバーシブルミラーをつくる。
前回に引き続き、プレゼント企画の作品として作ったのがきっかけのリバーシブルミラーです( ´ ▽ ` )ノ裏面はウェルカムボードとして使っていただけるように考えました♡サビ風加工やステンシル、塩ビパイプなど好きなものを詰め合わせつつ実用的なものを目指して作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11949
- 81
- 0
-
いいね
-
クリップ
はじめに。
概要の通り、プレゼント企画用の作品として作ったものになります。
元々作り方を紹介するつもりではなく、自分の記録用としての写真しかとっていないので飛んでいる部分もあったりします(T_T)
ミラーリメイクの応用版だと思うので参考にしていただければ♡
完成はこちら。

シューズクロークや玄関先にスペースがあれば、出る直前の身だしなみチェックするのにいいかとヽ(*´∀`)

ミラーを隠したい場合は裏側を向ければ、男前仕様のウェルカムボードに♪
ここはお好みになりますね(*'ω'*)
〔難易度 ★★★☆☆〕
今回は作りたいものを作った感じなので、難易度は3!
ベニヤのくり抜きや塩ビパイプの組み立てなど、初めての方には難しく感じるかもしれませんね(・・;)
慣れればさほど難しい作業ではないですので、チャレンジしてみるのもいいかもですね♡
材料・道具。

材料の画像が少ないのですが・・・
【メイン材料】
◽︎ミラー・・・セリア、お好みの大きさのもの。
※ダイソーだと大きなミラーは100円商品じゃない場合があります。
◽︎ベニヤ板・・・今回は端材なのですが、セリア合板でも可。
◽︎セリア板・・・2セット。
◽︎すのこ(ホームセンター)・・・今回は端材。ミラーより大きくなる分量で用意。
◽︎プレート・・・家に余っていたもの。(セリア)
◽︎反射シール・・・ダイソー。アルファベットのもの、お好みで。
◽︎塩ビパイプ・・・1番細いもの。枠外周より余裕を持って用意。
◽︎塩ビパーツ・・・L字のもの(エルボ)×4。
◽︎塩ビパーツ・・・T字のもの(チーズ)×1。
◽︎塩ビパーツ・・・土台(フランジ)×1。
◽︎大きめの書類リング(カードリング)・・・ダイソー。
【道具】
◽︎のこぎり
◽︎電動ドリル
◽︎ドライバー
◽︎ニッパー
◽︎パイプカッター
◽︎ボンド、接着剤(今回は塩ビ用も使用)
◽︎ビス
【塗装道具】
◽︎お好みのカラーの塗料(メイン部分)・・・今回はブライワックス/ジャコビアン
◽︎塩ビパイプ部分・・・アクリルカラー ブラック
◽︎サビ風加工用・・・アクリルカラー 茶、ブラック、シルバー
◽︎スポンジ
◽︎ウエス(いらない布など)
◽︎手袋など汚れ防止道具
つくりかた。①【ミラーリメイク・下準備】

セリアミラーはプラスチック部分を外します。
ミラーに傷がつかないようにニッパーなどを使うと簡単にはずせますよヽ(*´∀`)
◎今回は角から手で普通に外しています。

ミラーの大きさを型取りして、外周の大きさを決めます。
セリア板がミラーに少し被る範囲にしています。
◎ベニヤ板の枠を使うのはミラーと厚みが大体同じなので、後ほどリバーシブルにするために(*'ω'*)
ミラーにビスは打てないので(割れます)、木枠同士をビスどめします。
++++++++++
作業画像がありませんが。
内側の線の四隅(線から出ないように)にドリルを使って穴をあけ、のこぎりを入れてくり抜きます。
ミラーが枠内収まればOKです(*'ω'*)
つくりかた。②【ウェルカムボード編】

完成形は写真のようになります。
すのこ4枚分がミラー+枠とぴったりでした♡
ステンシルを入れたりサビ風プレートでオメカシしています。
画像ではまだ接着はしておらず、それぞれ位置確認のため置いているだけです。

サビ風プレートの加工はお好きな文字の反射シールを貼ってスポンジでカラーを乗せていくだけです( ´ ▽ ` )ノ
下記クリップに詳しく書いていますので、ご参考に♪

つくりかた。③【リバーシブルにする】

1、先ほどのウェルカムボード部分を位置に気をつけて裏面を上にして置きます。
2、ベニヤ板枠、ミラーをボンドで接着します。
3、セリア板を外周に合わせてカットし、面枠としてボンドで接着します。
4、ボンドが乾いたらウェルカムボード側からミラーに干渉しない位置でビスを打ちます。
5、ぶら下げ用の穴を上に2箇所あけておきます。
つくりかた。④【塩ビパイプ枠、仕上げ】

塩ビパイプの枠は先ほどのクリップを参考に、写真のような形になるようにカット&組み立てていきます。
◎パーツがある部分の間は全て細かくカットです。
ぶら下げ位置を合わせて塩ビパイプ側にも穴をあけておきましょう。
++++++++++
【仕上げ】
ウェルカムボード側にプレートを取り付け、ビスはサビ風加工に使ったカラーで塗っていきます。
ポイントはビス部分に濃いめに色を乗せて横にサーっと滑らせる!
と、経年劣化風に加工できますよ♡
所々木の部分に黒を薄く乗せても、古材っぽくなるかと思います。

前後してしまいますが。
ぶら下げは書類リングを通しただけですので、一旦取り外して塩ビパイプ枠を塗装しておきます。
再びリングでぶら下げれば完成です( ´ ▽ ` )ノ
私にとってはいつもより少し複雑なのですが、難しい技術はそこまで必要なく作れるかなぁと思います。
インテリアとしても飾れる実用的なもの第2弾のリバーシブルミラー、ぜひチャレンジしてみてください♡
◎インテリア?!兼、実用的なもの第1弾は下記クリップから♪
- 11949
- 81
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
セリアのワイヤーラティス&塩ビパイプで簡単に出来る男前なペット(ベビー)ゲート!K.T.W.S
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
100均だけでシャビーなミニドレッサーをDIY♪ままごとにも♪我が家
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
プラス100円で生活感を隠す!突っ張り棚の目隠しを簡単DIY!R