
革製ソファーのメリットとデメリットって?
ソファーの表面の素材には…
・レザー(合成皮革)
・ファブリック(布)
・本革
この3種類があるんですね。
今回は「本革」のメリットとデメリットはどんなものがあるの?というお話し♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3986
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
主任の平田敬(たかし)です。
さてさて。
今回はソファーのお話しを。
ここ最近、主任はソファーの表面の素材によって、
それぞれどんなメリット(良いところ)とデメリット(悪いところ)があるの?ということを書いていたわけです。
↑それがこちら。レザーとファブリックについて♪
ソファーの素材はこの3種類。
①本革
②レザー(合成皮革・人工皮革)
③ファブリック(布)
↑それぞれの素材の詳しいお話しはこちらの記事をどうぞ♪
そんなわけで今回は…
今回は最後の一つ。
「本革」のメリットとデメリットってどんな感じ?というお話しをしますね~。
↑ 革ソファーの一例です♪
乱暴に合成してみました(笑)
それではいつも通り、まずはメリットとデメリットを発表しますね!
革のメリット
・丈夫で耐久性が高い。大切に使うと長期間使える。
・吸湿性、通気性も優れている。耐熱性もある。
・アレルギー原因になるホコリやダニがつきにくい。
・肌触り、座り心地が良い。肌に吸い付くような感触が良い。
・使い込むことで革が柔らかくなじみ、革が持つ本来の味わい深い色合いになってくる。
革のデメリット
・メンテナンスに革素材専用のクリーナーや保護剤などを使用する必要がある。
・長く使うためには定期的にメンテナンスする必要がある。
・水に弱い。水や汗が付いたまま放置するとカビやひび割れの原因になる。
・直射日光も長期間浴び続けるとひび割れの原因になる。
・革そのものの独特な匂いがある。
・室温が低い場合、革が冷たく感じる。
・耐熱性はあるが、高温の場所に長く置くと傷みやすい。
・価格が高い。
革素材のメリットは、なんといっても肌触りと座り心地の良さ。
革素材の一番のメリットは、なんといっても肌触りと座り心地の良さですね~。
革独特の肌触りが良く、使えば使うほど馴染んできて、色合いも良い色になっていきます。
その上、お部屋の湿度も調整し、通気性もあるのでムレづらく丈夫で、大切に使うと長持ちもします。
しかも「アレルギー原因になるホコリやダニがつきにくい」とあるように、
革表面を掃除機で吸えますし、革はソファー内部までホコリやダニなどの汚れを通しにくい性質があります。
専用のクリーナーなどで表面の汚れも拭き掃除できちゃいます。
清潔に保つことが出来ますので、お子さんがいらっしゃるご家庭にも自信を持ってオススメすることが出来ます。
牛さんの皮を使っていることが多いのですが、さすが天然素材といった機能性です。
デメリットはお値段が高いというところでしょうか(笑)
しかしその反面、やはり一番のデメリットはお値段が高いというところでしょうか(笑)
メンテナンス次第で長期間使えることを考えれば妥当な金額なのですが、
革専用のクリーナーや保護剤・保湿剤などを使うことになるので、やはりお手入れが手間にはなります。
革は天然素材ですから、乾燥や直射日光にも弱いんですね。
簡単に言うと、スキンケアが必要になる、ということなわけです。
お肌を大切にするには、
手間と時間とお金がかかるという訳ですね(笑)
忘れられがちなのは「革の匂い」。
意外に忘れられがちなのは、革そのものの匂いがある、というところです。
家具屋さんの店内は基本的に広いですから、あまり匂いが充満したりしませんが、
室内にソファーを収めた時に室内に革の匂いが漂うわけです。
革製品が好きな人は気にならないと思いますが、その革製品の匂いが苦手という方には注意が必要ですね。
さて。
こんな感じですかね~。
レザー(合成皮革)、ファブリック(布)もそうですが、
メリットとデメリットを元にお使いになる方の生活スタイルなどで、選んでいただけると良いかと思います。
(例えば、拭き掃除がしたいから布ではなくレザー、という感じ)
ソファー選びの参考にして頂けると主任は嬉しいです♪
それでは今日はこの辺で。
主任でした~!
- 3986
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
赤ちゃんがいるご家庭は「マイクロファイバー」にご注意を♪ひらた家具店
-
【布団派必見!】フローリングに布団を引くならニトリの「い草ラグ」を使って!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
敷くだけで快適!い草ラグのおすすめ11選|おしゃれなデザインや洗えるタイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ウッドデッキDIY】天然、人工どっちがいい?ここを見て選ぼう!MINO株式会社
-
【ハウスダスト対策にも】スチームアイロンでダニを撃退!カーペットを徹底的に掃除にしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
珪藻土コースターでお茶の時間をおしゃれに♪お手入れ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソファの掃除は素材ごとに異なるって本当?本革、布、合皮の清掃術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
後悔しないフローリング材選び!おすすめ材質は無垢それとも複合?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【レザーソファー】の基本知識を知っておこう!PVCとPUの違いとは?ひらた家具店
-
畳を表替えしよう!費用や時期などメンテナンス方法を解説|掃除方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
よく分かる!?カーペットに使われる「4つの化学繊維」!ひらた家具店
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フェイクグリーンのお手入れはクイックルワイパーがやっぱり楽々♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部