
【DIY】IKEAの洗面ボウルを使って造作洗面台を作ってみよう♬
Mily
キッチンカウンターを造りました。
途中、サイズとか扉とかを何度か変更し、なんとか納得いくのができました。
やはり家具造りは、大変でした。
材料は、SPF材と杉板を使用しています。
材料費は、1万円弱
ガラスを使わず、ハモニカーボを使い、レトロっぽくアンティークに、また割れにくいようにしています。
食器収容場所は、両面からアプローチできるよに扉を付けました。
そして、蒸気のでる家電は、引き出せるように、レールで取り付けました。
使い勝手は、最高に良いです。
塗料は、ブライワックスのジャコビアンです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
最初に、SPF材で骨組みとなる部分を作ります。
底板は、杉板
少しづつ、組み立て
あとは、杉板を貼り付けていき、飾り枠もつけていきます。
正面は、こんな感じ。
内側は、こんな風になってます。
家電製品を入れると、こんな感じ
ついでに、カウンター横に置くワゴンを作成します。
ワゴンなので、車輪もつけて
ワゴンも両面からアプローチできるよに扉を作成。
中は、100均のカゴを使用
出来上がりました。