クローゼットのデッドスペースを活用する収納

クローゼットの棚板の上の、両開き扉奥のデッドスペースに着目し、DIYを行いました。このデッドスペースに棚を作り、使用頻度の低い本を収納することにしました。「捨てるのは憚られるが、使用頻度が低い」ような本の収納にクローゼットのデッドスペースが有効活用出来ました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 86656
  • 387
  • 0
  • いいね
  • クリップ
この記事の目次
  1. 経緯
  2. 構想
  3. 組立
  4. 設置
  5. まとめ

経緯

経験値の高い引っ越し屋さんの荷物の詰め込みは惚れ惚れします。
限られたスペースを無駄なく活用し、出し入れの作業性も考えられています。
3次元的な脳細胞をフル活用しているんだろうなぁと関心します。
家庭での収納も同じ脳細胞を使うような気がします。
限られた収納スペースの有効活用は非常に悩ましいです。
出し入れする頻度や、収納の形態(棚?引き出し?ダンボール?)、荷物の質量など、総合的な判断が必要です。

例えば、両開き扉のクローゼットの場合、扉を開けた開口部が一番収納しやすい部分になります。
扉の奥や、さらにその両端のスペースは、開口部にモノが詰まってしまうと、デッドスペースになります。
わが家のクローゼットでは、このスペースの幅が10cm~30cm程度あります。
このスペースが有効活用出来るか?デッドスペースになるか?これはクローゼットの収納力を左右すると思っています。

構想

今回のテーマはこのクローゼットの棚板の上の、両開き扉の奥のデッドスペースに着目し、DIYを行いました。
棚板の上は、台が無いと届かないので、使用頻度が低いものや、軽いものを収納します。
先述のように開口部にものが詰まってしまうと、デッドスペースになってしまいますが、開口部のモノが容易に出すことが出来れば、デッドスペースにも2オペレーションでアクセス可能です。
開口部に置くものは、軽いものに限定し、ダンボールや衣類袋などに入れることにしました。
そして、このデッドスペースには棚を作り、使用頻度の低い本を収納することにしました。
普段から良く使う本は本棚に収納しますが、本棚のスペースも限られていますので、「捨てるのは憚られるが、使用頻度が低い」ような本を収納します。
クローゼット棚板の上の高さは62cmあります。
本の高さ最大30cmを2段置き出来るように、棚下の高さ30cmの棚を作りました。

組立

今回は過去にDIYした残骸の材料を使いました。
棚板はパイン材、支柱は1X4のSPF材を使っています。
支柱を棚板にねじ止めしただけの簡単構造です。
支柱の向きは手前を縦、奥を横方向に組み付けました。
組み付け方向を揃えるよりも、荷重に若干強い気がします。

塗装はしていません。
デッドスペースの収納のため、見た目や表面の強度は気にしないことにしました。

設置

組立後、設置してみて問題が発覚しました。
棚板の隅には小さい角材が付けられており、これが邪魔をして手前の脚が浮いています。
脚の長さを調整することで対応しました。
ちょうどピッタリ高さが合いました。

本は並べると結構な重さになります。
棚板が反らないか不安は感じましたが、全然問題ありませんでした。
60cm程度であれば、両端支持でもなんとか持ちこたえそうです。

まとめ

わが家のクローゼットは他にもまだあるので、デッドスペースの有効活用として別のアイデアにも取り組んで生きたいと思います。

  • 86656
  • 387
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

シンプルで機能的な物が好き、ムダが嫌いです。「こんなのあったらいいな」、「作ってみたいな」と思うものをを少しずつ作っています。自作/DIYした作品をご紹介します…

あつみんさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア