
部屋でまったりできちゃう【ソファサイドテーブル】をDIY!
ジメジメした日は無理に外に出なくとも家でのんびりするのも良いんじゃないでしょうか。そこで、今日は【ソファでのんびりミニサイドテーブル】のDIYをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11156
- 116
- 0
-
いいね
-
クリップ
いよいよ梅雨が始まりますね。
こんなジメジメした日は無理に外に出なくとも
家でのんびりするのも良いんじゃないでしょうか。
そこで、今日は【ソファでのんびりミニサイドテーブル】のDIYをご紹介します。
完成写真
うん。
見るからに簡単そうなDIY♪ これならチャレンジできそうでしょ?
ま、実際に簡単なんですけどね♪
そこで今回はこのサイドテーブルを少しだけ丁寧に作って行きたいと思います。
手に触れる部分なので手触りよく仕上げていきましょーー♪
使った木材はホームセンターで売っている厚さ18mmのラジアタパインと呼ばれる集成材。
「集成材」とは、小さく切り分けた木材を乾燥させ、接着剤で組み合わせた「人工」の木材です。
コスパが良く、無垢材と比べると反りが少なく扱いやすい木材です。
この集成材を三枚に切り出してコの字に結合していきます。
(※制作工程がわかりやすいように一枚だけ着色しましたが、実際は必要ありません)
この時、セリアの【木工ガイド】を使うと便利!
【セリアの木工ガイド】
2個入りで板をL字、T字に仮組みできる補助具です。
スペーサー付きで、板厚6、9、12、15、18mmに対応していて組む板の板厚が異なる場合も、スペーサーの差し込み方を調整し固定することができちゃいます。
作業工程① ネジ止め
木工ガイドで縦横の板がズレないように注意しながら細い電ドリを使ってネジのガイド穴をあけます。
この時、電ドリで開けた穴にバリが出るのでヤスリがけして平らにならしてから、ネジを打つと綺麗に仕上がります。
しかし。。
丁寧にネジを打ったはずが、わずかにズレが!(汗)
…と、まぁこのくらいはDIYではよくあること!
(くっ!無駄な作業が増えちまったぜっとか思ってませんから!)
慌てず、カンナとヤスリをかけて平らにします!!
カンナをかけて平らにしたついでに、木材の角も丸めちゃいましょ。
そ。面取りってやつね!!
作業工程② ヤスリがけ1度目
さらにヤスリをかけて表面を滑らかにします。
着色していた板の色落ちでどれくらいヤスリをかけたかわかると思います。
作業工程③ ニス塗り1度目
使用したのは
【和信ペイント 水性オイルステイン(ウォルナット)300ml】
全体にムラなくステイン(着色剤)を塗っていきます。
…塗り終わったら、しっかり乾くまで待ちましょう
目安としては2時間ほどでしょうか。
作業工程④ ヤスリがけ2度目
一度目に使ったヤスリより細いかい目のものを使って、もう一度軽くヤスリを全体にかけます。
作業工程⑤ ニス塗り2度目
ヤスリがけで出た細かなカスをしっかり拭き取ってから二度目のニスを塗ります
木材にニスが染み込んでいるので、一度目より少ない量のニスで、塗ることができます。
作業工程⑥ ワックス塗り
二度目のニスが乾いたら、ワックスを塗り仕上げます。
今回使ったのは【ブライワックス・オリジナルBRIWAX(ウォルナット)400ml】
ワックスも余裕があるならば二度塗りをおすすめします。
ワックスが乾けば完成です!!
ソファーミニサイドテーブル完成!
どうでしょうか。
早速コーヒーを入れてマッタリ(●´ω`●)
ソファの形状や厚みにより安定した形や長さが異なってしまうのですが、肘掛け部分のクッションにしっかりハマるようなサイズを見つけてください。
ちょっとしたリモコンやコンローラー置きにもなって、とっても便利♪
最後まで見ていただきありがとうございます。
今回はDIY初心者にもってこいなアイテムの制作工程と
ステインやワックスなどの基本的なDIY工程を少しだけ丁寧に説明させていただきました。
丁寧に作ったアイテムは愛着度が違いますよ!
DIIY未経験の皆さんも是非チャレンジしてみてください♪
ではこれにて(๑>◡<๑)
ラクアでしたぁ。
ブログの方では、今回使用したギアやアイテムなどの商品リンクもありますのでご活用ください。
またその他のアイデアも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください♪(´ε` )
毎日の生活をちょっとだけ豊かにするギアとDIYの実例とアイデアの紹介ブログです。
- 11156
- 116
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
【お手軽DIY】ガーデニング用フラワースタンドの簡単な作り方whochico
-
【DIY】はじめての家具作りにもおすすめ♪2×4材を使って古材風がかっこいい!便利で頑丈なスツールをDIY☆aya-woodworks
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
【簡単DIY】ベニヤ板でウッドボックスを作る方法。色んな収納に使えるよ!whochico
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
【DIY】これならできる!木枠を作って繋げるだけ!ディスプレイ・収納などに便利な基本のウッドボックス作り☆aya-woodworks
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
◆これができると作品がワンランクアップ!!ビスや釘を隠すテクを色々ご紹介♪◆ぬくもり工房YUKI
-
100均の灰皿が⁉工具不要のリメイクでドリルビットスタンドに☆aya-woodworks
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
【DIY】IKEAアイテムとSPF材を使って初心者でも簡単 ダイニングテーブル作りsacha - さしゃ -