
バイクガレージ兼作業場diy
昔から憧れていたバイクガレージ…もとい趣味部屋…どうにか実現したい…
100人乗っても大丈夫的な倉庫ではなく自分の自由に作り変え想像出来る自分の居場所…そんな憧れを形にしたい…手に入れたい…
そんな憧れを形にするべく予算と見た目、使い勝手を考えdiyにて作る事を決意し形にしたので紹介させて下さい。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 27578
- 171
- 7
-
いいね
-
クリップ
憧れを形に…自分が良いと思える愛着ガレージdiy
いきなり形になっちゃってます…すいません…
写真を撮る癖がないもので、つい作業に集中してしまい過程を撮るのを忘れてしまいます…
出来るだけ説明しながら書いていきますのでご了承下さい。
まずGLより300程掘削し幅200の高さ100程の基礎を作成致します。
その上にコンクリートブロックをレベルを見ながら丁寧に施工していきます。
ちなみに鉄筋と根太固定用のボルト等は忘れる事なく施工するようにして下さい。
基礎が出来上がって根太材をボルトで固定したら2×4工法を使い作成したパネルを固定していきます。
思ってた何倍も写真無かったです…すいません…
ですが気を取り直して出来る限りの説明をしていきます。
柱を立てた後水平器にて柱の寝起きを確認しレベルが出たらビスにてしっかり固定していきます。
その後合板を周囲に貼り付けていき防水シートを下から順に貼り付けていきます。
屋根は片流れなので小屋の両端は三角のパネルを作成してきおき取り付けていきます。
屋根材を乗せる梁を切り欠いておき天井に乗せていきます。
片流れの高い方は採光にする為合板は張らずに残しておきました。
ちなみにここまでの作業、屋根の防水材を敷く作業までは素早く行った方がいいです。
理由としては、まず雨に晒すとSPF材は完全にNGとゆう事、次に材料などを屋根の下に移動させておき作業スペースを確保した上で雨に濡らさないようにしておきたいということ。
私的見解ですのでご参考程度ということでお願いします…
はい…わかっております。
ガッツリ飛んでおります…申し訳ありません。
ですがここも気を取り直して説明をさせて頂きます。
先程乗せた梁の切り欠き部分に更に梁を乗せていきビスで固定していきます。
その上に合板を貼り付けて防水ルーフィングを下から順に施工していきます。
建物に貼り付ける防水関係のものは基本下からですのでご注意下さい。
そしてここで私は大きなミスを犯しておりました…防水シートを貼り付けた際に水切りを取り付けるのを忘れるという致命傷を犯しておりました…しかもこのミスほぼ完成まで気づかなかったという愚行…これは本当に大失敗でミスを取り返すのにとんでもない苦労をしたので、これから施工する方は必ず最初に水切りから施工してくださいね!!
このように周囲にぐるっと防水シートを貼り付けます。
水切り絶対に忘れちゃダメ!絶対!
ちなみに格子状のところが採光になります。
そしてこのように入り口をブルーシートで覆い雨の侵入を防ぐようにしておきます。
3度目です水切り忘れないで下さい。なぜなら木材めちゃくちゃ痛みますので…
この時、駐車場に置いていた大量の道具や材料などを屋根下に移動させたので妻に嫌味を言われなくなった記念日になった事を今でも覚えております。
杉の野地板を下から順に鎧張りしていきます。
野地板は割れやすいので乾燥させる際は日干しではなく陰干しとして下さい。
そしてプレーナー加工を施しある程度表面を研磨しておかないと塗料が染み込み過ぎますので注意して下さい。
窓や採光等は雨が侵入しないようブルーシートで覆っておきます。
屋根もいつのまにかついております…。
撮ってないものはしょうがない。
知ってる人も多いと思います屋根材、オンデュリンとゆう油系屋根材です。
検索すれば山程出てくると思いますので割愛します。
窓と採光を取り付けました。
作り方は…グーグル先生に聞いて頂ければ親切な方々がアップしておられると思います。
雨樋、換気扇を取り付けこちらは裏口に当たる部分なのでドアの開口をあけておきます。
野地板は全体に下から順に施工していきます。
それと野地板には防虫防腐入りのクレアソートを塗布しておきます。
ドアを作り取り付けました。
ここまでくると大分雰囲気も出てきます。
更に鎧張りの角はエル型に作った野地板を塗装し取り付けました。
何故だか少しボヤけてますが…w
中に土間打ちを行いそれらしくなってきました。
この時生コン屋に頼まずミキサーで手練りを行ったんですが、たまたまその年の最高気温を記録した日だったそうです…
死んだかと思いました…
表の扉を作って取り付けほぼ完成しました。
水切りもこの時点でようやくつきました!!
ここから内装に取り掛かっていきます。
5月から作り始めてここまでで約3か月はかかったと思います…
でも凄い楽しかったですよ!今後も壁なんかはやりかえて新しくしていきたいなぁって思ってます!
内装についても書き綴ろうかと思ったんですが、それは別の記事にしていこうと思いますので覗いてやってください。
そして宣伝させて下さい…図々しいですが…
オーダーメイドから既存のデザイン迄、ご希望の商品を心を込めてお作りします。
m.s galleryを宜しくお願い致します。
ミンネの方、カツオ.comになっておりますが、そちらで合っておりますので宜しくお願い致します。
https://minne.com/@yuma1028
- 27578
- 171
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
屋根のあるウッドデッキをDIY!屋根編・感動のビフォーアフターmaca Products
-
自分で作るレンガを並べた欧風庭。外構をDIYで安価に仕上げる!すばぱぱまま
-
簡単DIYで自転車置き場を作ろう♪屋根付きで雨が降っても大丈夫!ももたくママ
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
和室の畳をフローリングに!掃除もしやすい床へ ビフォーアフターノープラン生活
-
建売住宅だって自分好みに♡玄関アプローチをDIY②rumi
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし