
今シーズンは豊作「オーストラリア産生食用ぶどう」 日本市場に130品種が新登場!
日本への輸入規制緩和を受け、2025年シーズンより130品種以上の多彩なオーストラリア産生食用ぶどうを楽しむことができるようになります。
今回は、オーストラリア産生食用ぶどうの魅力や、実際に試食してみた感想などからオーストラリア産生食用ぶどうを紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 191
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
オーストラリア産の多彩なぶどうがついに日本へ!
オーストラリア産生食用ぶどうは、オーストラリアの温暖で乾燥した夏の気候と肥沃な土壌によって、生食用ぶどうの生産に最適な環境で育てられています。そのため、ぶどうが自然に熟し、鮮やかな色合いで豊かな風味、甘みと酸味の完璧なバランスを生み出します。
また、四方を海で囲まれ地理的に孤立しており、外来の害虫や病気から自然に守られているため、業界では化学物質の依存を減らすための総合的病害虫管理を採用しています。
2004年より輸入されていたオーストラリア産生食用ぶどうですが、日本市場ではこれまで限られた品種のみが流通していました。
今回、規制緩和により幅広い味わいや食感のオーストラリア産ぶどうを楽しむことができるようになります。
オーストラリア産のぶどうの魅力
1. 先進的な栽培技術による高品質管理
オーストラリアのぶどう農家は、最新の農業技術を駆使し、品質の安定したぶどうを生産しています。例えば、ドリップ灌漑システムを活用することで、水分管理を最適化し、ぶどうの甘みや食感を均一に保っています。
また、精密農業の導入により、土壌や気候のデータをリアルタイムで分析し、最適な収穫時期を見極めることで、最高の状態でぶどうを収穫・出荷しています。
2. 長期的な供給を可能にする気候条件
オーストラリアは広大な国土を持ち、地域ごとに異なる気候帯が存在します。
ビクトリア州とニューサウスウェールズ州の境界に位置するサンレイシア地域は、オーストラリア最大の生食用ぶどうの生産地であり、温暖で乾燥した気候がぶどうの栽培に最適な環境を提供しています。この気候条件により、3月から5月の収穫期に、日本市場へ安定的に高品質なぶどうを供給することが可能になります。
3.持続可能な農業への取り組み
オーストラリアのぶどう産業は、環境に配慮した持続可能な農法を積極的に導入しています。
例えば、カバークロップ(被覆作物)を畑に植えることで、土壌の健康を維持し、農薬の使用を最小限に抑える天敵昆虫の活用により、化学農薬の代わりに害虫を自然に駆除します。また、再生可能エネルギーの利用(ソーラーパネルの導入など)で、農場のカーボンフットプリントを削減します。こうした取り組みにより、オーストラリアの生食用ぶどうは環境に優しく、より安心して楽しめるフルーツとして注目されています。
シャキッと?ジューシー?あなたのお好みは?
オーストラリア産生食用ぶどうの代表的な品種には、日本の消費者の好みに応じて以下のようなものがあります。
1.大粒でシャキッとした爽やかな食感のぶどう
2.細長いユニークな形状のぶどう
3.赤くジューシーで人気の高い品種
4.しっかりとした歯ごたえが特徴のぶどう
多様な品種は収穫時期が異なり11月から5月まで収穫することが可能なため、日本市場へ安定的に高品質なぶどうを供給できるメリットも。
また、今回新たに黒ぶどうが日本市場に初めて本格的に登場するため注目されています。
オーストラリア産のたくさんのぶどうの中から、今回は4つのぶどうをピックアップしてご紹介します。
写真左から、
・スイートグローブ
種なしで皮ごと食べられる緑色のぶどう。果粒が大きく、シャキッとした食感と高い糖度が特徴。そのままでも美味しいですがさらりとした甘みなのでデザートやサラダなどの料理にも合いそうです。
・クリムゾンシードレス
種なしで皮ごと食べられる赤紫色のぶどう。果粒は縦長の楕円形で、果皮が薄く、パリッとした食感が楽しめます。甘味と酸味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴です。日本人好みの味わいに近いかもしれません。
・スイートサファイア
特徴的な細長い形状を持つ黒色のぶどう。種なしで皮ごと食べられ、サクサクした食感と濃厚な甘みが楽しめます。見た目のユニークさからも注目される品種ですが、意外にも?美味しさも1番!
・ミッドナイトビューティー
種なしで皮ごと食べられる黒色のぶどう。果粒は丸みを帯びた楕円形で、果皮が薄く、なめらかな口当たりが特徴です。甘みが強く、ほどよい酸味とのバランスが取れた、ジューシーでフルーティーな味わいが楽しめます。
いつもの食卓にオーストラリア産生食用ぶどうを!
今シーズンは天候にも恵まれオーストラリア産の生食用ぶどうは豊作な年でした。
また、輸入される品種も130品種へ拡大したこともあり、シーン別に様々なオーストラリア産生食用ぶどうを選び、食卓をさらに彩ってはいかがでしょうか。
さらに気になる方は、オーストラリア産生食用ぶどう協会(ATGA)のWEBページ(英語版のみ)をご覧ください。
- 191
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
『モンスーンカフェ』の『エビトースト』を作ってみました!大人気アジアンカフェの再現レシピをご紹介再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
旬の「いちご」を味わい尽くす至福のスイーツまとめ♡韓国の最新トレンドを発信【CuCu】
-
鶏むね肉が驚くほど柔らか♪簡単スイートチリマヨスティックチキン♪ぱお
-
【マツコの知らない世界出演!】♡ホットケーキミックスde超簡単お菓子レシピ3選♡Mizuki
-
パウンド型で!ふわふわ 生シフォンケーキゆーママ(松本有美)
-
【韓国グルメ】紅参やよもぎ味も! 韓国でバズり中の羊羹をお試し韓国の最新トレンドを発信【CuCu】
-
味しみ抜群♪レンジ&ワンボウルで『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』と『オススメ春雨サラダ3選』Yuu
-
ローストチキンのお取り寄せ人気おすすめ7選!パーティーにおすすめの丸鶏もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
あの有名店よりおいしい?しゅうまいのレシピ!簡単なのに絶品♪再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
鯖寿司のお取り寄せおすすめ7選!有名店の鯖寿司を自宅でもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大さじ1や小さじ1は何グラム?何ミリ?小麦粉やみりんなど調味料別の量や正しいはかり方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
♡揉んで焼くだけ♡超絶危険なやみつきチキン♡のご紹介♩Mizuki
-
【レンジで超簡単!主菜にも副菜にも!】ほうれん草のバター炒めずリュウジ