
これからの季節にピッタリ!カフェ風虫除けカバーをDIY
皆さん虫除けはお使いですか??
暑くなってくると蚊などの害虫がお家の中に入って来て大変ですよね。
これからの季節は我が家でも玄関や窓で大活躍な虫避けですが、プラスチックの見た目がお部屋のインテリアに合わなくてちょっと気になってしまったり...。
なので100均の材料を使って自分好みの虫除けカバーを自作してみました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 72792
- 99
- 0
-
いいね
-
クリップ
⭐材料⭐
必要なものはすべて100均で揃いますよ〜
セリア A4フレーム×2枚
アイアンメッシュラティス×2枚
木材 45×3cm ×3本
木工用ボンド
お好みの塗料
⭐作り方⭐
おっと、画像にワイルドに足が入ってしまいました。気にしないでください^^;
まずA4フレームにはまっている透明なプラバンと厚紙を取り除きます。
ひっくり返して裏面の留め具もドライバーで取り除きます。
3本の木材をノコギリを使ってフレームの大きさに合わせてカットしました。
長い辺は1本ずつ使い、短い辺は1本から2辺分作れますよ。
柔らかい材質なので100均のノコギリでも簡単にカットできます。
枠だけになったフレームにアイアンメッシュラティスをはめ込み外れないようにタッカーを使って留めました。
タッカーの代わりに接着剤を使っても大丈夫ですよ。
フレームによってははまりにくいものもありますが、メッシュラティスを少し力を入れて曲げたりして加工するといいですよ💡
写真のように先ほどカットした木材をフレームの内側に木工用ボンドを使って接着させました。
さらに上からもう1枚のフレームを乗せてボンドで固定させます。
よく使っているカンペハピオさんの水性オイルステインで着色しました。
扱いやすくていい感じの色合いが出るのでオススメですよ🎵
それに水性なので使い終わった後の片付けも楽チン。水洗いで大丈夫ですよ。
その他100均にも色々な種類の塗料が販売されているのでそちらを使ってもOK〜
お好みの塗料でどうぞ♪
ボンドが乾いたら電動ドリルなどを使って両側面に紐を通す穴を開けます。
これで組み立ては完了です。
塗料が乾燥したら穴に麻ひもなどを通して結んだら出来上がりです!
けっこう大きめなのでコンパクトな物から大判タイプの物まで大体の虫除け剤が入りますよ。
玄関や窓の近くに引っ掛けてもいいですし、そのまま直置きにしてもいい感じです✨
材料はすべてセリアでそろいますのでぜひお試しくださいね🙌
Instagram ではお家のことやお庭のこと、DIYなどを中心に載せていますのでよかったら遊びに来てくださいね☺️
- 72792
- 99
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
セリアのワイヤーラティス&塩ビパイプで簡単に出来る男前なペット(ベビー)ゲート!K.T.W.S
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
ダイソー100均で作るシェルフコンテナ【キャンプ気分を味わおう!】お外でピクニックやオモチャ入れになる収納テーブルBoxlovekuma_emily
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら