
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]
そあら
今回は、カレンダーを2ヶ月続きにするアイデアをご紹介します。
カレンダーを2ヶ月続きにすれば、月末に次の月のスケジュールが見えなかったり翌月のスケジュールを書くことの面倒を感じることを防げます。
2ヶ月続きのカレンダーも販売してるものの値段も高くてしかもデザインがお部屋には合わない。
そんなある時、100均のカレンダーの上部の留め具がスライドし外れることを発見☀これなら便利に改造出来そう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
毎年ダイソーの茶紙のカレンダーを買っていたのですが全く規格が同じで文字のデザインが変わるだけ。そのカレンダーの留め具がスライドで外れることに気付きました
☀用意するもの☀
★スライダー式の新しいカレンダー
★去年のカレンダーのスライダー
★去年のカレンダーのスライダーに残った
切れ端
★ホチキス
※古いカレンダーがないときは新しいカレンダーを2つ購入して下さい。
今年度のカレンダーの一冊を奇数月と偶数月に分けておく
前年度の要らなくなったカレンダーのスライダーに溜まっている細い紙切れを半分づつ上の部分に重ねホチキスで止める
スライダーをはめて出来上がり。
とても簡単です
今まで4年ほどこんな感じでカレンダーを加工して使っています。
※100均のカレンダーの規格が換わる場合もあるのでご了承下さい