
使い方は無限大?!食品だけでなく、いろんな場面で大活躍✨サランラップで簡単にできちゃう予防掃除💨
大概のお宅にあるであろうサランラップ☝️
みなさんもお料理を温めるのに使ったり、はたまた保存のために使われることも多いかと思います👀
キッチンには欠かせないといってもいいぐらい、よく使うアイテムですが、サランラップの使い方はそれだけではないんです✨
今回は、サランラップを使ってできる、簡単な予防掃除やアイディアをご紹介したいと思います♫
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 121454
- 1082
- 14
-
いいね
-
クリップ
まずは洗面所から☆
こちらは洗面所にある洗濯機の排水パイプ💨
このデコボコしたところによくホコリがたまったりしませんか??💦
また、だいたいのお宅はすぐそばにお風呂があったりで、わりと洗面所内も湿気がこもりがちなので、水分と合わさってそのホコリがなかなか取れにくくなってしまうこともあります( ・ั﹏・ั)
そんなときにもこのラップがお役立ち🙌
排水パイプを包むように、グルグルと巻いていけば、ホコリもシャットアウトできて掃除が楽になります♫
◯◯の上にもラップ!!
こちらはキッチンの冷蔵庫の上👀
冷蔵庫の上って、よほどのキレイ好きな方でないとあんまり頻繁に見ないですよね( ;´Д`)
するといつのまにかホコリがすごいことに=͟͟͞͞ ( ; ຶཽළ̉ ຶཽ)!!なんてお宅もあるかと思います💦
頻繁にできないのであれば尚更、そういったところの掃除は大変になりがちですけど、やっぱり簡単に済ませたい!!
そうした方にもこのラップを使った予防掃除がオススメ🌟
冷蔵庫の上のホコリを予め取ってキレイにした後、上からラップを敷いておくだけ☝️
四隅をマステなどで止めておくと、綺麗にラップを広げることができますよ👋
ホコリがたまってきたなぁ。。と思ったら…
こんなふうにクルクルッとラップを剥がしてあとはポイッ👋
簡単に綺麗にできちゃいます✌️
ちなみに、冷蔵庫のホコリよけで新聞紙を広げて敷く方法もあるらしいですが、新聞紙だと冷蔵庫の上がいい感じにあったかくなるので、そこにゴキブリがくる場合があるんだそうです💦
こんなところにも使える!!!
こちらはちょうどラグを洗って新しいものに取り替えたところの写真です🤳
今まで我が家も、絨毯やラグの下には、あのデコボコとした滑り止めシートを敷いてたのですが、あれってちょっとしたことですぐズレるし、あの小さな隙間にゴミがたまったりして、割とストレスだったんです( ・ั﹏・ั)
そこでこのラップ法にチェンジ!!
適当な大きさに切ったラップをパタンと折りたたんで、あとは絨毯やラグの下に敷いておくだけ👌
これだけでほぼほぼ動かずに済むんです♫
⌘設置するフローリングの種類だったり、ラグの素材などによって多少効果が異なるかもしれませんが、我が家では掃除機をかけたときもラグが動くようなことはありませんでした(๑•̀∀- )و
まとめ☆
いかがでしたか??
いろんな場面で使えるサランラップの活用法☆是非みなさんも、上手に取り入れていきながら、掃除を楽に♫
そしてストレスフリーに。.+:。(人*´∀`)
Instagramもよろしくお願いいたします♫
- 121454
- 1082
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
掃除をした後はラップを巻いて貼ってホコリ対策!!来年の大掃除を楽にしちゃいます☆akane.cn20
-
こんな時に、便利!!100均の刷毛で隅々掃除暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
お掃除だけじゃもったいない!?メラミンスポンジの意外な4+1つの使い方アイデア♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
「タイル面でつっぱり棒がすぐ落ちる」そんな時はダイソーのコレ!落ちない収納に変身しますお片付けブロガー えり
-
絶対たまる巾木の埃やパッキンの油汚れ対策alumichan0730
-
ピカピカの玄関は気持ちいい!掃除しづらい玄関を徹底的にきれいにしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうスポンジラックは不要!ダイソーでスッキリしたシンクを手に入れる!Fujinao(フジナオ)
-
【急な来客時の味方】30分で見違える!緊急事態に役立つ掃除法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
108円3つで作れる★洗濯機横のカゴ置き場整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
リモコン・テッシュなど毎日使う小物は「貼る収納」でより便利にスッキリ!お片付けブロガー えり
-
そうじが苦手でも安心!無印のモップで家じゅうがピカピカになるコツ教えますよしママ