【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


端材でディスプレイにもなるカフェトレイを作ろう☆

端材で使わないときはディスプレイにもなる、
簡単カフェトレイをDIYしてみました!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 19886
  • 70
  • 0
  • いいね
  • クリップ

材料!

家に転がっていた端材です。
この手の木材が多すぎてよく怒られます。。
片付けも含めて今回使うことにしました。笑

何かに使うために買っておいたΦ16の塩ビパイプとエルボです。
何を作るつもりだったのかはもう覚えていません。。
こちらも今回活躍してもらいましょう!

こちらは塩ビパイプ用ではないのですが、ソケットです。
安いので塩ビパイプを固定するのによく使用しています^^;

組み立て!

まずは使用するお盆のサイズに合わせて、
塩ビパイプをカットします。

ノコギリでもカットはできるのですが、
パイプカッターがあった方が断面がきれいですし、
切ったときにカスがでないので掃除も楽です♪

使用する際は安全のため、必ず固定して使いましょう!

ソケットの外周にそって接着剤を塗ってから、
エルボとソケットを接続します。

エルボ同士を先ほど切断したパイプで繋げます。
これと同じものをもう一組作ります。

塗装!

木材はしっかりやすり掛けした後に
クリア塗料を塗りました。
ツヤが出る他、飲み物などをこぼしても
弾く程度の撥水効果があります。

塩ビパイプ部分はそのままだとチープなので、
これまたダイソーのシルバースプレーで塗装しました。
100円のスプレーですが、本物のパイプっぽさが出ましたね。

パイプと木材をビスで固定すれば完成です!

完成!

そのままではちょっと味気ないので、
ステッカーを貼ってみました。

こうすることで立てかけておくだけで、
ディスプレイにも使えますね!

最後まで見て頂いてありがとうございます。
端材と使ったインダストリアルな
カフェトレイのアイデアでした~♪

  • 19886
  • 70
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

アウトドアが好きなので、IN&OUTで使えるアイテムや100均やホームセンターで買える物をプチプラリメイクしている日曜大工見習いです。どうぞよろしくっ!----…

RH+さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア