
100均でアンティーク調のオシャレなメモスタンドを作っちゃおう!
100均のスノコを使って、その他も100均にあるものを使ってます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4946
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
まず100均のスノコの三本ある角材の真ん中をペンチやプライヤーなどでキレイに外します。
そして写真のように少しズラしたところにボンドで接着します。
そして乾いたら、スノコの板の長さが半分になる様にノコギリで切ります。
もうひとつの角材が1つ付いた方もバラして写真のようにします。
あ!タッカーとボンドで接着されてるので、タッカーの針と糊付けの跡が汚いのでペンチで抜き取ったり、紙ヤスリで研磨しておくと後々キレイに行きます。
次はバラしてあったスノコ板をミニスノコの隙間にはめ込んでボトルで接着していきます。
そうすると1枚の板と1本の角材が余ります。これはまた後で使いますよ!
塗装します。
今回はDAISOのアンティークメディウムを塗りたいと思います。
塗装したら余った塗料を拭き取るようにするとよりアンティーク調になるらしいのでやってみました…がうーん、自分的に色合いは微妙な気がします。ま、でも色は後でも変えれるから大丈夫だ(笑)と割り切って作業続けます
残ってた角材と板を今度はボンドで貼り合わせます。
そして同じく色を塗っていきます。
板と角材をボンドで接着して、少し弱い気もするのでビス止めしました。色はアンティーク調に合うビスにして、さらに向かい側にもビス止めしてオシャレポイントにしました。
これにワイヤーを絡ませてさらに加工してみます
このふたつのパーツを接着します!
壁に吊るすための金具をつけます!
(あと少しで完成!頑張ろう)
アンティーク調の塗り方がもしかしたら自分が失敗してたかも…て今更ながら気が付きました(笑)
ベッタリ塗らずに軽く塗っていくようにすればアンティーク調になってた気がします。
と、もはや手遅れなので、紙ヤスリで研磨してビンテージ風に変更しました(笑)
でもなかなかいい感じに味が出た気がします。(ここでモチベ上げないと…ね)
そしてビスを軽く止めてカッコよくします。
余ってたワイヤーとかを絡ませていい感じです!
そしてステッカーは100均のアメリカンなものを買ってきました。
そしてペンをさすための金具は合皮シートを使いました。そしてビス止めして、それを隠すためにボタン風のというかボタン(笑)を接着しました。(100均になかなか材料がなくて、仕方なくこれにしました)
皆さんはそれぞれの雰囲気にあったものでチャレンジして下さい。自分の近所田舎だから揃ってないのよね…これでも100均4箇所くらいまわったんですけど😅
100均のクリップをサビ加工しました。
それに100均で購入したメモを挟みます!
完成です!
僕は玄関で忘れないようにメモを使うことが多いので、玄関側に飾りました!
壁紙をレンガにしてみました。オシャレな感じに仕上がったと思ってます!
最後まで見てくれてありがとうです😉
- 4946
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
【材料費150円のプチプラDIY】リビングの換気口をカッコよく隠しちゃおう!!mirinamu
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products