
可哀想なiPhoneの純正ライトニングケーブルを100均チューブで補強しよう!
Apple純正のライトニングケーブルの樹脂皮膜が劣化して破れてしまったので、断線する前に補修しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23431
- 340
- 12
-
いいね
-
クリップ
Appleさん!もう少し耐久性を!(涙)
iPhoneユーザーなら分かる方も多いと思うのですが、純正のライトニングケーブルは差し込み口付近のケーブル部分が寄れて破けて、中の配線が剥き出しになったりと劣化しやすいですよね。
ボールペンの芯のスプリングを嵌めて強化!なんてのも結構やってる方はいるかと思います。
しかし、既に破れてしまってる物は…
という事で、今回は配線補強の基本アイテム
「シュリンクチューブ」がダイソーに売っていたので、装着、補強してみました。
長さ10㎝、太さ3、4、6㎜の物が各4本ずつ入っています。
ライトニングケーブルのプラスティックの部分からケーブルにかけてを覆いたいので今回は6㎜の物を使いました。
10㎝は長いので、適当にハサミでシュリンクチューブを半分くらいに切り、嵌めていきます。
この時、プラスティック部分をはみ出してしまうと充電時にスマホケースに干渉したりする場合もあるので注意しましょう。
また、熱を加えてチューブが収縮する為、その辺りも考慮して位置決めをしましょう。
位置を決めたらドライヤーの熱風で収納させていきます。
ドライヤーの出力により、かなり時間が掛かる場合があります。
うちのドライヤーもショボいので今回はライターで炙るという強行手段に!
なんという事でしょう! ライターの煤で真っ黒です!
仕方ないのでメラミンスポンジでゴシゴシ。
若干汚いですが、補強部分は硬めの仕上がりで良い感じになりました。
逆に時間掛かってしまったので、皆さんがチャレンジする時は横着せずにドライヤーでね!😅
最後に
ライターは勿論ですがドライヤーでもかなりの熱を持ちますので、火傷しないように注意して下さいね!
- 23431
- 340
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
グラッという時の食器棚対策!「ストッパー」取り付けレポ南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【10分で完成】コンセントタップを100均グッズで簡単にカバー♫mirinamu
-
ハンダごてで本当にできるの? ウッドバーニング【お試し編】てけぽん
-
まるで新品!ダイニングチェアの座面をDIYで張替えてみましたmirinamu
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
【DIY】これからの季節に最適!玄関用DIY網戸Runten
-
テレビ配線を100円グッズでスッキリ解決!ダイソーで揃うおススメ配線収納!A+organize
-
サイズも高さも自由自在♬子供部屋にこたつを作りました(*^^*)Mily
-
◆意外と簡単!サイクロン集塵装置の作り方!その1◆ぬくもり工房YUKI
-
◆どう使い分ける??ラッパとフレキ、コーススレッドとスリムビス◆ぬくもり工房YUKI
-
フローリングの傷を自分で簡単補修!傷をきれいに隠せる身近なアイテムとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
噂よりすごかった!ブラックアンドデッカー!maca Products
-
【100均】DIYアイテムを徹底検証!プラスチックやゴム製も気になるトンカチ(ハンマー)編【ダイソー・キャンドゥ】LIMIA編集部