
果物、チョコ、◯◯まで!? いつものカレーがひと味変わる! カレーの隠し味を一挙ご紹介
家庭料理で定番のカレー。それぞれのご家庭で独自の隠し味をお持ちですよね。家庭の数だけ隠し味があるといってもけして過言ではないでしょう。今回は、数あるカレーの隠し味の中で、ご家庭で取り入れやすいものを厳選してご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12184
- 34
- 0
-
いいね
-
クリップ
【カレーの隠し味その1】果物をプラス
果物はカレーの隠し味としておなじみで、よく用いられていますね。果物の甘みがカレーの辛みを緩和して味がマイルドに。お子さんでも食べやすくなりそうですね。
〇りんご
すりおろして他の具材と一緒に煮込みます。豚肉との相性が良く、きりっと味が引き締まります。
〇バナナ
すりつぶして他の具材と一緒に煮込みます。フォークやスプーンなどで簡単にすりつぶせます。バナナは、舌触りをなめらかにして、辛みを引き立たせる効果も。
〇レモン
肉の臭みを消すためや、酸味を加えたい場合に仕上げにかけるという方法がよく用いられているようです。
〇柿
熟してそのままでは食べにくくなったら隠し味として活用できるそう。カレーのコクを深める効果が期待できますよ。
【カレーの隠し味その2】香辛料をプラス
カレーに含まれている香辛料だけは、物足りないという場合に、新たに香辛料をプラスするという方法も多くのご家庭で用いられていますね。
〇ブラックペッパー
とにかく辛いのが大好きという場合に効果的。ピリッとした刺激がさらに加わります。
〇コリアンダー、クミン、カルダモン、ガラムマサラ
元々、多くの市販のカレールーに配合されているスパイスです。追加することでさらに風味を強化することができます。
【カレーの隠し味その3】調味料をプラス
〇ソース類
オイスターソース、とんかつソース、ウスターソースなどのソース類は、カレーの隠し味の定番といえるくらい多くのご家庭で用いられているようです。すでに出来上がったカレーに、各自好みの量をかけて食べるという方法も。
〇焼き肉のたれ
焼き肉のたれには、元々、りんごやにんにく、玉ねぎ、各種スパイスなど、カレーと相性の良い成分が含まれています。隠し味として期待できそうですね。
〇ケチャップ
トマトの酸味がプラスされ、ハヤシライスに近い味わいに。
そのほか、砂糖、バター、にんにくは市販のルーと合わせても味のバランスが取りやすいので、カレーの三種の神器と言う方も。
【カレーの隠し味その4】嗜好品をプラス
〇ココア(チョコレート)
カカオがカレーの風味を際立せます。
〇インスタントコーヒー
コーヒーの独特の苦みが加わり味の深みが増します。
市販のカレールーに隠し味を足す時の【注意点】
市販のカレーは、本来隠し味を何も必要とせず、そのままの状態で万人に好まれる味に調整されているそうです。
レシピ通りに作ることがベストとも言われています。隠し味の加減を間違えると、かえってバランスが崩れてしまう場合もあるので注意してくださいね。
おわりに
いかがでしたか? 今回ご紹介した隠し味の中で、まだ一度も試したことがないものがあれば、ぜひ、一度試してみてくださいね。いつもの隠し味とは、また違った新しい味を発見できるかもしれませんよ。
【あわせて読みたい】
- 12184
- 34
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
人参にこんな美味しい食べ方があったなんて!教えちゃいますデリカのような「にんじんマリネ!」ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
超簡単!安上がりでオモシロおつまみ「キュウリの唐揚げ」ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
塩麹より美味しい!?醤油麹の作り方&醤油麹を使った万能ドレッシングの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
6分焼きの生地にトッピングして10分焼きで美味しいお家ピザダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
残暑を乗り切るお酢パワー!果実酢ドリンクとジャムの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
乾物でぱぱっと手作りおやつ。お麩deラスクの簡単レシピ河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)