
ワイヤーで吊す、簡単調味料棚。ダイソーの油ひきも便利です(^^)v
先日お友だちが我が家の調味料棚を見て、マネしたい!と言ってくれたので、投稿してみます。廃材を木工用ボンドでとめてニス塗って吊してるだけなのですが、使い勝手も掃除もしやすいので、長年これを愛用しています(^-^)。ダイソーの油ひきもお気に入りです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25161
- 413
- 7
-
いいね
-
クリップ
うちの調味料棚です。昔、テレビ台(棚?)作ったときの廃材で作ったものですが、先日お友だちが来てマネしたい!と言ってくれたので、こちらも投稿してみます(^^)。
同じ大きさの板が6枚あったので組み合わせました。縦2枚、後は好きな高さに合わせて横に4枚。少し強化するために小さい廃材を奥行きの長さにあわせて手で折ってw支えに。全部木工用ボンドでとめました。
後から子どもの工作用ニスがあったので塗りました。
ちなみに廃材の大きさは、横55、奥行き6、厚み2センチです(今初めてはかりましたw)。
厚みがあるので頑丈です。
同じようなサイズの板があれば、工作感覚でできますよ(^^)v。
(最近になってセリアのアイアンバーをつけようと思いましたがサイズ合わず(^^;)。今から作るなら横幅あわせるといいですね)
ダイソーのワイヤー(細いけど丈夫なやつ)とS字フックを使って換気扇のところに引っかけて吊っていましたが、同じくダイソーでかわいいネコちゃんのレンジフードフックを見つけたので、先日からこれを使ってます(^^)v。
またまたダイソーのフェイクグリーンをちょこんとひっかけています。
吊しているのだけなので、掃除が簡単なのが気に入ってます。
調味料入れは……昔買っていた、鮭ほぐし、とかジャムとかの瓶。今は購入していないので瓶がでないため、洗ってずっと使っています。ラベルはセリアの貼ってはがせるクラフトペーパーネームシールです。白だと、いかにも貼ってます感がでますが、クラフトペーパーだと落ちついた感じです。空になったら洗って別のもの入れたりするので、その都度書き換えています。
意外に便利だったダイソーの油ひき
棚の右下にあるのが、ダイソーの油ひき、です。使い勝手しっくりくるものがなくて、これまで色々なものを使ってきましたが、これを見つけて試しに使ってみたら、とても良くて、これに落ち着きました。
上の油が出るところが回って蓋があくので、ここに油を入れておきます。
下は油ひきの台なので、棚に置いたまま。
片手で上だけ持ってフライパンなどに油を入れて、そのまま油をハケ?で広げて、そのまま台に戻すだけ(^^)v
ハケがいつも油につかったまま、ではないのがいいですね。使う量の油をその都度調節できるので、とっても重宝しています。
調味料は見えるところにないと、料理に入れ忘れたり、あること忘れたりして賞味期限切れたりするので、こんな形にしています。塩とか砂糖とかだしとかは忘れないので、逆に引き出しに入れています。
結構使い勝手いいので、長年愛用しています(^_^)ノ。
おつきあいいただき、ありがとうございました。
- 25161
- 413
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
100均だけで机の上をDIY②✨見せ収納 ペン立て編✨niko
-
【100均DIY】残量が見えるマスクボックスをつくる。そあら
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
100均リメイク♪ちょうどいい大きさの折りたたみラックをDIYApril0024
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
【DIY】オーブントースターラックをつくる。〔キッチン改造計画#3〕そあら
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
【DIY】カラボ×すのこ×100均で可愛いキッズキッチンの作り方大公開@節約リメイク術neige+手作りのある暮らし
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
セリアの木製BOXで収納棚をつくろうand_a_plus
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら