
【手洗い器の配管のサビ】金属のサビ落とし、サビ防止にお掃除のプロも使っているお掃除アイテム
金属はこの世に酸素と水がある限り錆びるものです。
でも、そんなサビも正しい予防をすればサビを防ぐこともできますし、もし錆びついても業者さんに頼まなくても自分でカンタンに落とすこともできます。
そんな便利なお掃除アイテムの紹介です♪
みなさんのお掃除に役立ち、悩みが解消されると嬉しいです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 64387
- 203
- 2
-
いいね
-
クリップ
見落とされがち!トイレの手洗器の下の配管のサビ
トイレの手洗器の下の配管ってお掃除が行き届かなくて気付いたら錆びていたって事もよくあるようで、わたしたち、お掃除のプロもお客様にサビが気になるからキレイにして欲しいと依頼をたくさんいただくのですが、実はある商品を使ってキレイにしています。
その商品をどのように使ってサビを取っているのか、ちょこっとお伝えしたいと思います。
こちらの写真はトイレの手洗い器の下の配管です。
サビが酷く、お客様もちょっとこれはキレイに落としきれるのか不安な気持ちで依頼されて来られました。
多少傷がついても構わないと言われましたが、お掃除のプロとしては傷を付けてまでサビを落とそうとは思いません。
プロも使っている泡立つスチールタワシでサビ落とし
わたしたちお掃除のプロは、汚れによって洗剤を使い分けているのはもちろんで、対象物の材質にも注意して洗剤や道具を使い分けています。
今回、配管のサビ落しに使ったのは『ニュースクランブル』という洗剤つきのスチームタワシです。
配管のようなサビ落しだけでなく、鍋やフライパンのコゲ落としや流し台やガスレンジの頑固な油汚れにも使えるタワシです。
水につけて擦るだけでサビを落とします!
使い方はとっても簡単で、汚れとなる対象物を水で濡らすか、スチールタワシを水で濡らします。
そしてそのまま擦るだけです。
このスチールタワシには石鹸が含まれているので、最後まで泡立ちが良く、泡立ちがなくなるまで何回でも使えます。
最後は水で洗い流し、水分を拭き取ります。
ピカピカがよみがえりました〜♪
これまでずっと気になっていた、そして諦め掛けていた配管のサビが見事に落ちました!
お客様もまさかこんなに傷も付けずにキレイになるなんて想像していなかったらしく、かなり喜んでいただけました。
酸素と水がある限り、金属はサビ続けます
金属はこの世に酸素と水がある限りどうしても錆びてしまうものです。
もし錆びてしまったら、今回紹介した『ニュースクランブル』でサビを落としてしまえば良いのですが、キレイになった後は、日頃のお掃除として酸化させないためにアルカリ電解水『クリアシュシュ』で拭き掃除をするとサビを防ぐことができます。
まとめでーす♪
金属はこの世に酸素と水がある限り錆び続けます。
でも、サビはアルカリ電解水『クリアシュシュ』での拭き掃除で予防できるし、もし錆びついてしまってもキズを付けずに落とせてお掃除のプロも使い続けている『ニュースクランブル』を使うとピカピカがよみがえります!
これからも暮らしに役立つネタを紹介していきます。
みなさんに気に入っていただけたら嬉しいですし、フォローしていただけるととっても励みになります!
みなさん、これからもどうぞよろしくお願いします٩( 'ω' )و
- 64387
- 203
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ステンレスを新品みたいにピカピカにしたい!今すぐマネできる掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレにこびりついた尿石の掃除方法!原因や除去方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
日々のお掃除+『小掃除』で汚れを溜めない暮らし♩sayaka.
-
赤サビを上手に掃除するコツとは?シンクや玄関など場所別に解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【掃除】家にあるもので水垢・石けんカスをスッキリnico8
-
ピカピカになる窓ガラスお掃除法!*pink maple
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部
-
掃除にぴったり!アルカリ電解水の働きや場所別の使い方|ダイソー・無印のおすすめクリーナーもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の鏡につく水垢の落とし方!クエン酸や重曹で簡単キレイLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部