
端材を使って生活感を隠そう
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 59968
- 500
- 0
-
いいね
-
クリップ
どこの家庭にも必ずと言っていいほどある電源タップ。
でもこれが出てると生活感がかなり出てしまいます。
そこで、なんとか端材を使って隠せないものかと考え作ってみました。
まずは端材をカットしてL字に組みます。
L字の下側になる木材は、電源タップのサイズに合わせてカットしてください。
カットした木材はボンドとビスで固定します。
色は好きなペンキやワックスを使って塗ってください。
ちなみに私はブライワックスを塗った上からミルキーホワイトのペンキを塗りました。
それをヤスリで少し削っています。
次に、L字の下側部分の木材に、頭がちょっとだけ飛び出た状態のビスを2本付けます。
電源タップの裏には、大抵ビスを引っ掛ける穴があいてます。
この穴に、先程付けたビスの頭を引っ掛けます。
これで電源タップはL字の木材にしっかり固定されました。
これを表に返してセリアの取っ手を付け、ステンシルするも良し、ラベルを貼るも良し、好きなように飾り付けてください。
棚にちょうど良くハマりました。
これを引き出すと電源タップが出てくる仕組みです。
表から見ると電源タップは見えません。
端材も消費できて一石二鳥になりました。
- 59968
- 500
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
パソコンをリビングに移動計画2* キャスター付プリンター収納ワゴンEmy
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
見られても大丈夫★スッキリトイレットペーパー収納BOXNIKO★PANDA
-
DIYでデットスペースにビンテージ風の収納BOXを作ろう!wagonworks
-
【材料費150円のプチプラDIY】リビングの換気口をカッコよく隠しちゃおう!!mirinamu
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva