【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


☆キッチン☆ゴミ置きスペースの工夫

ワンアクションで、

パッと「使いやすいキッチン」

を目指している我が家

シンク下のゴミ置きスペースも

不要なものが、パッと捨てられて

必要なものが、パッと取り出せる

ほんのちょっとの工夫をしています。

今回はその、ほんのちょっとの工夫をお伝えします。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 151054
  • 858
  • 8
  • いいね
  • クリップ
akiko.maeda
akiko.maeda

こちらが我が家のキッチン、ゴミ置きスペースです。

1番使いやすい、シンク下に設計しました。

ゴミ袋をパッと!

akiko.maeda

新しいゴミ袋が欲しい!

と、なった時、

パッと取り出せるように


ちょっとした隙間に引っかけて置いてあります。

こんな隙間がない方も、

つっぱり棒を使えば、ひっかけておくことが出来るケースも。

わざわざ袋の収納場所を作らなくても、ゴミ箱と距離が近いこの位置にひっかけて置けば、パッと取り出す事が出来ます。

akiko.maeda

このゴミ袋の場所は、奥、かつ下の方なので、普段の大人の視界には、入りません。

akiko.maema

パッと取り出せて、かつ、スッキリです☆

パッと捨てる

捨てる場所がなくて困りがちなのが、電池や電球などの、資源ゴミ。

我が家は特に、
子供が産まれて、
電池を使うおもちゃが増えてから、置き場所に困るようになりました。

パッと捨てられるように、小さな置き場所を作りました。

akiko.maeda

こちらのケースは、100均で購入したもの。

akiko.maeda

このケースを、無印良品のS字フックを使って、ゴミ袋と同じように、スキマにひっかけました。

置き場所があれば、迷子になりません。

今までは、置き場所が決まっていなかったせいもあって

いざ、捨てようと思った時も

どこに置いたっけ?と、探す手間も時間もかかり、

結局、出せず仕舞いなこともありました。

後で見つけて、がっかりすることや、

使った電池と、新しい電池が混ざって、余計ごちゃごちゃしていたことも。

今は、この置き場所のおかげで、出し忘れもなければ、ごちゃごちゃすることもなくなりました。

余白を用意しておく

このゴミ置きスペース

意外に大事だと感じているのが、右脇の余白です。

akiko.maeda

余白には、たまのダンボールや雑紙などを置いています。

akiko.maeda

この少しの余白があるおかげで、

捨てたいと思ったものを、パッと置くことが出来ています☆

我が家のゴミ置きスペースの工夫

少しでも参考になれば嬉しいです!

インスタでも、ちょこちょこアイデアあげています☆

  • 151054
  • 858
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

間取りもインテリアも収納も☆家のトータルデザインをしています一級建築士インテリアコーディネーターライフオーガナイザー 2004年4月〜2010年10月大手ハウス…

akiko maedaさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア