
セリア*「じぶんで朝のお支度ができるように」! 子供にもわかりやすい仕組みづくり
子供のお支度が、少しでも自分でしやすいように、わかりやすくなるように、セリアで買ったものを中心に「表」を作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 67972
- 725
- 4
-
いいね
-
クリップ
子供が自分ひとりで朝の準備をしてくれたら、とっても助かるし、嬉しいですよね。
今日は何を着て、何を持っていけばよいのか、子供にもわかりやすいような「おきがえ表」と「もちもの表」を作りました。
自分も親としては初めての幼稚園で、何を持たせればよいのか、曜日によっても違ったりするので、忘れ物がないように図にまとめていました。
それを、子供にもわかりやすいようにボードにした形です。
おきがえ表
娘の通っている園では、夏服、冬服、ブレザーの要・不要など、月(季節)によって着ていく制服が細かく決められていてややこしいです💦
なので、どれを着ていけば良いか、子供にもわかりやすいようにと思って作りました。
使ったものはこちら。
☑スクリーンホルダー(クリアファイルと同じ造りで、透けない黒色のものです)
☑名刺サイズのカード
☑名刺サイズのカードが入るホルダー(探した結果、「ゲームカード用」を買いました)
カードとカードホルダーは、大きさを合わせれば、お好きな大きさで良いと思います。
両方ともセリアで買いました。
「スクリーンホルダー」(黒いクリアファイル←黒い時点で「クリア」ではありませんが💦)は、別に目的で購入して、たまたま家にあったものです
スクリーンホルダー(黒いクリアファイル)に、名刺サイズのカードに着るものをひとつずつ描いて、同サイズのカードホルダーに入れて、貼りつけただけです。
カード・カードホルダーは、枠内に全てがうまく収まるように、ハサミで少しカットして使っています。
カードはホルダー(ポケット)に差し込んでいるだけなので、その季節の着ていく制服に合わせて、中のカードを簡単に入れ替えられます。
もちもの表
もちもの表は貼りたいものがたくさんあり、先ほどのスクリーンホルダー(黒いクリアファイル)だとサイズが足りなかったので、一回り大きなものをベースに使いました。

「プラスチックドア」。
こちらもセリアで買いました。
カラーボックス専用の扉として売られているもので、その実態はいわゆる「プラスチックダンボール(プラダン)」です。
サイズ・色・素材、すべて今回求めている条件にピッタリでした♪
こちらも同じように、カードに持ち物をひとつずつ描いて、カードホルダーに入れて、貼りつけました。
こちらも、プラダン内にうまく収まるように、カード・カードホルダーは適当な大きさにカットして使っています。
「おきがえ表」と同様、持ち物が変わっても対応出来るように、中のカードは自由に出し入れできます。
あとは、週明け月曜日だけ持ち物が激増するので、月曜日と火曜~金曜で何を持って行けばよいわかるようにペンで囲みました。

「もちもの表」は、子供が見ながら準備をしやすいように、取り外し可能にしました。
セリアの「プラスチックドア」にもともと開いていた穴が、フックに掛けるのにピッタリでした♪
軽くて丈夫なので、子供が乱雑に扱っても平気だし、端っこの処理も滑らかに仕上げてくれているので、安心して使えます。
思いもよらない嬉しい効果
もともとは、子供が自分で準備できるように、、、と作ったものでした。
仕事をしているため、曜日によっては夫が準備を手伝って送ってくれる日もあります。
夫が持ち物を最終確認するときにも、この表がとても役立っているんだとか♡
これは、予想外の嬉しい効果でした。
子供にもわかるような仕組みを作ると、パパさんにもわかりやすく、協力が得られやすいのかもしれませんね♪
まとめ
紙ベースだとすぐにボロボロになってしまわないか心配で、ベースはプラ素材にしました。
インテリアになじみやすいようにベースは黒にしましたが、お子さんの好きな色にしても◎。
私は何となくイラストにしましたが、写真を撮ってカードケースに差し込んでも良さそう♪
バタバタな朝、ついイラっとしてしまう日もありますが、親子共々、気持ちよくお支度できるようになると良いですね♡
- 67972
- 725
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
【ダイソー】写真を印刷できるプラ板でキーホルダー作りFujinao(フジナオ)
-
「マグネットペイント」でピタッと簡単管理!○○を活用した我が家の学校お便りコーナー南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
LaQ(ラキュー)の子どもでも片づけやすい収納方法片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
「もうなくならない!」磁石を使ったピン収納で、ヘアピン収納はストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【ニトリ×収納】子どもの登校準備は、スチールワゴンでスッキリ解決!kukka
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife