
チョークアートが出来なくてもOK!カフェ風な黒板をデザインしてみよう☆
カフェ風なイメージに必須ともいえる黒板。
でもチョークアートをいきなりやるのは
敷居が高くないですか^^;??
ということで、字や絵を書くのが苦手な方でも
チョークアートを実現できるアイデアをご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19605
- 178
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料!
材料は100均で購入したクリアファイルとカッター、
黒板と黒板消しです。
黒板消しも100均で購入出来ますが、
無い場合は消しゴムでも代用可能です。
まずクリアファイルの下を切り、
見開いてから半分にカットして
A3サイズを2つ作ります。
デザインをカット!
カッティングプロッタやデザインナイフで
クリアファイルをPCで作ったデザイン通りにカットします。
僕は黒板3枚分使うため、
複数種類のデザインを用意しました!
いよいよレタリング!
黒板をチョークで真っ白にしてから、
作成したステンシルシートを載せて、
カットしてある部分に沿って黒板消しで
チョークを消してきます。
シートがずれたり、図柄以外の部分が
消えてしまってもまたチョークを塗ってやり直せるので、
あまり慎重にやりすぎなくても大丈夫です^^
比較の為にこちらはステンシルシートの上から
チョークでなぞったパターンです。
やはり筆やスポンジと違って、
チョークでステンシルするのは難しいです。。
こちらは横方向だけではなく、
立方向にもチョークで線を引いたパターンです。
書き方を変えると立体感が出て面白ですね^^
完成!
はい、字が小学生みたいとディスられる程下手な僕でも、
思い通りのデザインでチョークアートを
書くことが出来ました!
文字の部分が消えるというのが、
自分で書くとなるととても難しいんですが、
この方法ならお子様でも楽しんでやれると思います。
最後まで見て頂いてありがとうございます!
カフェ風インテリアを目指している方、
是非トライしてみてくださいね~♪
- 19605
- 178
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ステンシルで男前DIY】自作シートの作り方やアレンジ例を解説!LIMIA DIY部
-
自己流☆ステンシルシートの作り方と使い方のコツ♫yuna
-
【100均】ダイソーのコースターをマステとシールで簡単イメチェン♪R
-
超簡単DIY!夏休みの親子工作に♪お絵描き感覚で楽しめるカフェ風マグネット____pir.y.o
-
【100均リメイク】ダイソーのリメイクシートでオリジナルウォールステッカーを作ろう!maca Products
-
【簡単リメイク】冷蔵庫をリメイクシートでおしゃれに!貼り方やコツを伝授LIMIA DIY部
-
【親子で工作DIY】時計型スケジュールボードをつくる。そあら
-
なんでもステッカーになっちゃう!セリアの『ウォールステッカーのり』を使って壁面アレンジ☆aya-woodworks
-
クリアファイルでのステンシル文字切り抜きに挫折した方は必見!マット紙とOPテープでステンシルシートを作成♪HANDWORKS*RELAX
-
ダイソーの時計を簡単リメイクで雑貨屋さんみたいに!奏ちよこ/こまどりや
-
おしゃれなサイコロカレンダーの作り方。大きめキューブをインダストリアル風にアレンジ。DIYぼっち
-
貼るだけ簡単♡子ども用豆イスを100均クッションカバーでリメイク♪____pir.y.o
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら