
黒板と目隠し扉をつけたプリント収納を1つにした万能ボードをDIY
毎日のメニューを書く黒板と、書き込みしやすい大きなカレンダーや重要なプリントを貼っておくボードを一つにまとめて壁面スペースに合うサイズで作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 65122
- 693
- 0
-
いいね
-
クリップ
以前は、セリアの黒板シートを二枚合わせた黒板を壁に貼ってメニューや買い物などの書き込みをしていましたが、予定を書き込むカレンダーや重要なプリントなどをまとめて貼っておくボードも合わせて作って見ようと思い、私なりに使いやすいサイズで作ってみました。
before
after
黒板シートを貼っていた場所と同じサイズで、メニュー表を書く黒板とカレンダーやプリント収納をまとめて貼れるボードを一つにしました。
カレンダーに予定などの書き込みが多いので、プラダンと木枠で磨りガラス風に目隠し扉を作りました。
作り方
まずは、90cm×45cm×厚さ2.5mmのカットベニヤ板を使用してセリアの黒板シートを1枚貼っていきます。
左端から木枠をつける部分の幅4cm をあけて貼ります。
こちらのベニヤ板に合わせて木枠をつけていきます。使ったのは柔らかくカットしやすい松材です。
厚さが1.5cm、幅4cm の角材を使いました。並べるとこのような寸法にカットします。
83cm×2本。
46cm×2本。
37.7cm1本。
こちらの角材をカットし、サンドペーパーで研磨したらオイルステインを使って塗装します。
オイルステインが乾いたら、角材を速乾性のある接着剤で木枠をつけていきます。
黒板横の木枠内が、50cmになるので次にこちら側に2つの木枠を作っていきます。
使ったのは、セリアの3本セットの角材を2つ使用しました。
柔らかいので、カットがしやすかったです
作る前に木枠内にはまるか確認しながら、寸法を合わせていきます。扉にするので木枠内の扉の中心が2ミリあけるくらいがちょうど良いです。
23cm×2。
22cm×2本。
37.7cm×4本。
こちらをカットしてサンドペーパーで研磨した後、オイルステインで塗装します。
次に木枠内に合わせて裏からプラダンを合わせて磨りガラス風な扉を作っていきます。
カットプラダンは、半透明なタイプのものをホームセンターで購入しました。
こちらを下のような寸法でカットします。
ハサミでカットできるので簡単な作業です。
塗装した木材を、また木枠内に配置した状態にして、上からプラダンをのせてタッカーを使って角材とプラダンを止めていきます。木枠の角になる部分はしっかり2本針を打って補強します。
私は、ダイソーのものを使用しています。
【本体 300円 針 100円】
タッカーで止めてひっくり返して配置するとこのような感じになります。
取り外して裏をみるとこのような感じです。
次にセリアの蝶番を使って木枠と扉を4箇所固定します。
次にカーペット画鋲2つを取って代わりトンカチで打っていきます。
カーペット画鋲は、クリアのものをセリアのアクリル絵具(ローアンバー)を使って塗装しました。
次に壁にかけられるよう、セリアの三角吊り金具をベニヤ板の裏から4つ角に取り付けます。
最後に、マグネットが接着できるようベニヤ板の扉の木枠があたる中心にタッカーを2、3針打ちます。
扉側の角に打ってある針に、マグネットを両方の扉につけて完成です。
使いやすい大きなカレンダーが入るサイズで作りました。
黒板は、毎日のメニューを書くスペースにちょうどよいサイズです。
100円ショップで買える材料と木枠やベニヤ板は、幅の広いサイズを使いたかったのでホームセンターで購入しました。
より簡単にするなら、扉を100円ショップのA4フレームを使い、磨りガラス風なリメイクシートを貼ってみるとよいかと思います。
目隠し扉をつけると、カレンダーの書き込みも気にならないのでオススメです。
使いやすくなった万能ボード、皆さんの参考になれば嬉しいです。
材料
木材
*ベニヤ板 90×45cm 1枚
*厚さ 1.5cm×4cm 幅 角材
83cm×2
46cm×2
37.7cm×1
こちらはホームセンターで購入。
*セリア3本セット×2
37.7cm×4
23cm×2
22cm×2
*カットプラダン半透明 60cm
ホームセンターで購入。
(セリアにもカットプラダンが販売しています)
セリア
蝶番4つ
三角吊り金具4つ
黒板シート
絨毯用画鋲リメイク用アクリル絵具(ローアンバー)
ダイソー
マグネット2つ
取ってに使う 絨毯用画鋲2つ
使う工具
ノコギリ
木材を接着するセメダイン
タッカー、タッカー針
塗装用オイルステイン
- 65122
- 693
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
【賃貸DIY】1×4材のディアウォールと100均でゲーム機をカッコよく飾ってお片づけしよう!!【壁収納】lovekuma_emily
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
【DIY】押入れの目隠しに扉をつけてみましたhiro
-
\100均材料だけ/海外インテリア風ヘキサゴンシェルフ♪R
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
100均アイテムだけでできるゴミ分別BOXと3段ショーケース!花宮令
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily
-
ブックスタンドを自作しよう!初心者でも気軽に本格DIYを楽しむアイデア6選LIMIA DIY部
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro