
【100均鏡】簡単DIY&リメイク!大きい鏡もおしゃれに大変身♪
LIMIA DIY部
色味がないありがちなトイレで少し物足りなさを感じていたトイレを少しずつ手を加えてました。
100均の鏡を使って手軽にかっこよく設置し、実用性もあるので家族にも好評で思い描いたような快適なリラックススペースに変えることができました。
あまりお金をかけたくないという方にもおすすめです。ぜひお試しください♪
鏡と端材のほかに土台になるベニヤ板、ボンド、釘なども必要です。
鏡からカバーを外します。
一か所にはさみを入れると簡単に外れますよ♪
鏡より少し大きめにカットしたベニヤ板にボンドで鏡を貼りつけます。
端材にブライワックスを塗り、ペイントしてクラッキング塗料を使いクラック加工を施したり、やすり掛けをしたりします。
様々な加工を施した端材を鏡の周りのベニヤ板にボンドで貼ってから、裏側から釘で固定します。
我が家はトイレの手洗いボウルのちょうど上に設置しました。
反対側の壁には着色、サンディング加工を施した野地板にフックを取りつけたものを設置しました。
プラントハンガーやプレートの装飾と生理用品を入れたトートバッグ、タオルなど実用的なものをかけながら収納しています。
こちらには着色保護したSPF材を置いただけです。木のぬくもりがプラスされると雰囲気が柔らかくなります。
窓枠には木材のはめ込み型の棚を設置。
白とブラウンが基調だった我が家のトイレに少しずつ木材をプラスしていき、さみしすぎずごちゃごちゃ装飾で圧迫もさせない思い通りのトイレになりました。
少し手を加えるだけで雰囲気がずいぶんと変わり、大満足です。