
【窓掃除】内側と外側と汚れの違いがわかれば時短掃除ができますよ♪
窓掃除の仕方って、みなさんは内側と外側と一緒にしていませんか?
実は内側と外側とでは付着する汚れが違うので、掃除の仕方を変えると一気に時間短縮できるんですよ〜♪
時間短縮できれば、空いた時間に趣味や好きなことも出来るようになるので、忙しい方は特に窓掃除の仕方を変えることをオススメします!!
この記事がみなさんのお役に立てれば嬉しいです(^O^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16371
- 79
- 2
-
いいね
-
クリップ
実は、窓の内側と外側とでは付着している汚れが違うんです!!
まだまだ寒い日が続き、窓に結露がビッシリ!ってご家庭も多く、結露を拭き取るのと一緒に窓掃除をする方も多いと思います。
一石二鳥ですよね〜。
この時期はいいとして、窓って目で確認がしづらいですけど、窓の内側と外側って付着する汚れの種類が違うんです!!
外側は、雨風で運ばれた「黄砂」「泥」「砂」「花粉」とか。
内側は、「料理した後の油」「ホコリ」「手垢」「タバコのヤニ」とかなんですね。
なので、汚れにあった落とし方をすれば、今まで窓掃除にかかっていた時間を一気に短縮することが出来ちゃうんです!!
まずは窓の内側のお掃除方法について
窓の内側の油汚れとか手垢は、アルカリ性のクリーナーを使うのがいいです。
食器用洗剤をほんの少しだけ水に混ぜ、スプレーして使うのもオススメです。
あまり濃度を高く作ると、泡立ってしまったり拭いたとこに筋が残ったりするので、ほんと薄い濃度で作っていただきたいです。
また、アルカリ電解水『クリアシュシュ』だと泡立つこともなく、拭いたあとの筋も残らないのでかなりオススメです!!
続いて窓の外側のお掃除方法について
窓の外側は、油汚れではなく、雨風で運ばれた「黄砂」「泥」「砂」「花粉」などで汚れているので、特にクリーナーを使ってお掃除する必要もありません。
カンタンに水だけで十分キレイにできます。(黄砂や花粉がひどいとこはちょっと違ってきますけど。)
窓ガラス全体を水で濡らして、スクイジーの水切り面で水分を取るだけです。
ただ、水道水は残ると後から白く水垢になってきてしまうので、最後は水分をマイクロファイバークロスなどでしっかりと拭き取ってくださいね。
これで、窓は内側も外側もピカピカで〜す♪
もし窓に白い水垢が付いている場合は『アルカリ性』ではなく、『酸性』の洗剤で落ちるので、汚れに応じて洗剤も使い分けてくださいね。
まとめです〜♪
窓掃除についての今回の記事、いかがでしたでしょうか。
窓に付着する汚れを理解すれば、お掃除にかかる時間もうんと短縮できます。
もし気に入っていただければ、フォローしてくださるととても励みになります!
これからもみなさんの生活に役立つネタを紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします(^-^)
- 16371
- 79
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
換気扇掃除はセスキ炭酸ソーダでピカピカに♪手軽に使えるセスキ炭酸ソーダ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ピカピカになる窓ガラスお掃除法!*pink maple
-
クッションフロアの黒ずみ汚れがスッキリ落ちた方法uchiblog
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
窓掃除の簡単なやり方!窓ガラス・サッシ掃除のコツやおすすめグッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
日々のお掃除+『小掃除』で汚れを溜めない暮らし♩sayaka.
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床の掃除方法7選|おすすめ洗剤と掃除グッズも紹介!お風呂や畳をきれいにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【漬け置きで簡単】蛇口のカルキ汚れの掃除方法!注意点もuchiblog
-
窓ガラス掃除には「重曹」が正解?新聞紙を使った掃除方法や白残りの落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部