
ゴムの伸びた靴下を補修する方法 (履き口が2重もののみ)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9583
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
まず、イメージ写真を紹介します。
今回はゴムを中に通す方法です。
(他に、ゴムカタンという細いゴムで、並縫いする方法もあるそうです。)
用意するもの
履き口が二重の靴下(写真を参考に)
針、糸
6コールのゴム
ゴム通し
手順
①内側の小さな穴から、ゴム通しに結んだゴムを入れます。
すでに伸び気味の穴を使うor両側を伸ばしつつすると傷みにくいかもしれないです。
②ゴムを一周させ、長さ調節をして適当に5回くらい縫います。
丈夫そうな四角に縫おうとしてますが、小さいので乱れます。
外れなければオッケー!
③縫ったところを中に入れてフィニッシュ。
感想
ゴムを入れる前は
靴を履いて歩くと、200mの距離で2回ズレるくらい、ゆるいくるぶしソックスでした。
ゴムを入れた後は
靴を履いて1km程歩きましたが、ズレませんでした。そんなにキツくしていなくても、位置が良かったのかズレません。
洗濯を2.3回しましたが今のところ緩みは感じていません。
長い靴下では試してないので、全くわからないです。
- 9583
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
『あら!?少し痩せたかしら?』少し緩くなったウエストを詰める。ラントンレーブ
-
編み物する方必見!裏技で糸始末を超らく〜にしてしまう方法!urucoto
-
憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!maca Products
-
【ハンドメイド】 ぴょこんと立つリボンが可愛い、ワイヤーカチューシャを100均ワイヤーで作ろう美猫(みねこ)
-
DAISOの細ベルト3本で作る!!レザーボトルホルダー!kakihome
-
まるで新品!ダイニングチェアの座面をDIYで張替えてみましたmirinamu
-
私の作る✨ワイヤー電球✨作り方教えちゃいます‼️niko
-
初心者でもできる基本の縫い方種類一覧|なみ縫いやまつり縫いなどLIMIA ファッション部
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI
-
【いまさら聞けない裁縫の基本 #5】伸びたウエストゴムを簡単に付け替え!家にある”アレ”が大活躍LIMIA ファッション部
-
【いまさら聞けない裁縫の基本 #3】靴下の穴をきれいに縫う方法LIMIA ファッション部
-
【詳しく解説】今話題のチャンキーヤーンで、もっと簡単にスヌード編んでみよう!誰も教えてくれない、簡単作り目と糸始末を解説urucoto
-
【簡単】いらない洋服をオリジナルリメイク!自分流のおしゃれを楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部