
【材料☆ALL100均!】便利なキーフック付きのウォールラック♡
以前何かに使おうと買っておいたキャンドゥの二枚組のスノコとダイソーの調味料入れがあったのを思い出し、便利に使えてインテリアとしても可愛い物に変身させようと思い、試行錯誤して作ってみました!
材料は全て100均で揃えられて総額400円ほどで出来ます!
そんなに難しくないので、良かったご覧にください!!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 39484
- 337
- 2
-
いいね
-
クリップ
☆材料☆
主な材料です。
◎キャンドゥの二枚組スノコ
◎ダイソーの調味料入れ
◎ダイソーのアンティーク調洋灯吊セット(フック)3個
◎ダイソーの三角吊り金具ネジ付き 2組
使った道具
◎ヤスリ
◎マイナスドライバー
◎トンカチ
◎木工用ボンド
◎コビョウ
◎キリ
◎プラスドライバー
◎ペンキ
◎刷毛
◎アンティークワックス
◎要らない布
◎ステンシルシート
◎油性インク
◎ステンシル用スポンジ
☆作り方☆
まず、1枚目のスノコをゲタを外し解体します。
マイナスドライバーで少しずつゲタを外します。裏側なので、多少汚くなってもOKです。
ペンチでタッカーの針を取り除いてください。
外したらヤスリを掛けて少し整えます。
解体したスノコの板3枚を、解体していないスノコの間にボンドをつけて貼り込みます。
写真のようにジグザグに配置してください。
ボンドである程度接着できたら、裏返してコビョウで更に固定します。
解体したスノコは一枚余ります。
その一枚は、キーフックを付ける箇所の板になるので、だいたいの長さを決めカットします。
調味料ラックとキーフック用の板をペイントしていきます。
私は白にしましたが、お好きなお色にしてください☻
ペンキを乾かしている間に、背面のスノコをアンティークワックスで塗装していきます。
ペンキが乾いたら、調味料ラック部分とキーフックの板部分をアンティークワックスで少し汚してエイジング加工していきます。
ここはお好みですが、調味料ラックにステンシルしてアレンジします。
このステンシルシートはダイソーのものです。
これから、背面のスノコと調味料ラックを合体させていきます。
ラックとスノコが重なる部分に木工用ボンドで接着していき、乾いたらコビョウで更に固定します。
次にキーフック用の板をボンド→コビョウで固定します。
板が固定されたら、フックをつけていきます。
フックを付ける位置を決め、印をつけ、キリでネジ穴を開けて、回し入れてください。
最後に裏面の上左右に三角吊り金具を取り付けて完成です!!
☆出来上がり☆
背面のジグザグスノコがポイントです!
この画像だと分かりにくいですね(^◇^;)
何に使おうかなぁ〜〜って考えるのも楽しいですね。
キッチンの壁に飾って調味料など収納するのもいいし、玄関の壁に飾ってデュフューザーなどをラックに置いてキーフックとして使うのもいいし、色々楽しめると思います♡
良かったら作ってみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました(°▽°)
- 39484
- 337
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均だけでシャビーなミニドレッサーをDIY♪ままごとにも♪我が家
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
材料費500円✨カットなし❗おしゃれなスタンド式ピアス収納をDIY❗TOMO
-
ALLセリア♡ワンコインで壁に穴を開けずにインターホンカバーを簡単DIY____pir.y.o
-
100均すのこと木箱でアンティーク風ソーイングボックス♪あこ*
-
ちょっとした引き出しが欲しい!引き出しのないテーブルに100均グッズで引き出しを作りました!urucoto
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva